QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年02月01日

野沢菜のおやき

昨年、年の瀬も押し迫った頃に
大急ぎで漬け込んだ野沢菜。

少々多めに漬け込んだせいか
まだまだ豊富に在庫がある模様。

長野県でも「豪雪対策本部」を設置したり
お天気もまだまだ冬真っ只中。
とはいえ、本日より2月、
朝晩の日も大分長くなってきて
時折「光の春」が
感じられる頃である。

このままでは、野沢菜も
徐々にやってくる「春の気配」で気温が上がると
酸味が強くなり、
せっかく漬け込んだものの
食べきれなくなってしまう。

というわけで、
急遽野沢菜の「おやき」つくりがスタート。

野沢菜のおやきは、
まず「具材」つくりから。
漬け込んだ野沢菜を
細かく刻み、大鍋に入れて
鰹節やおしょうゆなどで
味を整える。

そのままご飯に載せても
お茶漬けのお供にも最適。
たくさん漬け込み過ぎて、
困ったときには、このようにして漬け込んだものを
もう一度調理して、いただく。

さて、出来上がった野沢菜の具材。
おやきの皮で包んで、
蒸かして出来上がり。

我が家は、「ふっくら」とした
周囲の皮が柔らかなおやきである。

食べきれない分は、冷凍庫で保存して、
電子レンジで解凍温めなおしていただく。

なんだかんだで、
こちらの「おやき」は、たくさん作りすぎても
いつの間にか終えてしまっている。

こうやって、漬け込みが多すぎたにせよ
おやきに加工しなおしてしまえば
野沢菜が酸っぱくなってしまう心配も
杞憂に過ぎないかもしれない。

春夏秋冬の具材で出来上がるおやき
あらためて、信州における「おやき」の存在感の
大きさを認めると同時に
残り物でも美味しくいただけてしまう
食生活の知恵として発達した「おやき」に
納得する次第である。




野沢菜のふっくらおやき。
おやきの「皮」にも
ふっくらもあれば
焼いて香ばしいもの
油で揚げるものと様々。
野沢菜のおやき





おやきはたくさん蒸かしても
いつの間にか食べきってしまう。
野沢菜のおやき




お焼きの具材にと煮込み直した野沢菜の漬物
野沢菜のおやき




先ほどの野沢菜の具材を包んで
蒸して出来上がり。

たくさん漬け込み過ぎた野沢菜も
こうしていただくと
食べきってしまいそうだ。
野沢菜のおやき

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







タグ :おやき

同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 04:55│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。