2011年11月03日
玉ねぎ苗・・・・・・晩秋の定植に向けて
こちらの小さな苗
何の苗かわかりますか??
玉ねぎの苗です。
玉ねぎは信州では
更埴地域や安曇野で栽培が
盛んですが、
我が家でも少々ではありますが
自家用に栽培をしています。
南北に細長い日本ですから
玉ねぎもジャガイモ同様
収獲のリレーが、春先に
一番最初の九州から始まります。
信州での収獲は、6月、
初夏の頃です。
そのために、この晩秋に
小さな苗を定植します。
晩秋の小さな苗。
この苗で寒さに耐え
雪の下で冬を越します。
冬の間は余り成長しませんが
雪解けとともに、雪解け水を一気に吸って
ドンドン成長していきます。
寒い中で耐える野菜たちは
まだまだほかにもあります。
春キャベツに越冬ほうれん草、
冬菜などアブラナ類・・・・・
寒い冬に耐えて
甘みを凝縮、
春先に美味しくいただけます。
今年、キャベツの種まきを
忘れてしまい、春キャベツは残念ながら
食卓に上りませんが
甘くて柔らかい信州玉ねぎ
初夏の収獲に向け
定植の準備を進めています。
冬支度とともに
春の準備も始まった信州北信濃の晩秋です。
かわいらしい玉ねぎの苗。
本当にか細く小さいんです。

8月お盆の頃に種をまきました。

こちらはあるお宅の玉ねぎ定植の様子。
調度今時分が
信州では玉ねぎ定植のジャストシーズン

このように束ねられ
JA系の農産物直売所で販売されています。
アグリ長沼、うえまつ農産物直売所で
販売されていました。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


何の苗かわかりますか??
玉ねぎの苗です。
玉ねぎは信州では
更埴地域や安曇野で栽培が
盛んですが、
我が家でも少々ではありますが
自家用に栽培をしています。
南北に細長い日本ですから
玉ねぎもジャガイモ同様
収獲のリレーが、春先に
一番最初の九州から始まります。
信州での収獲は、6月、
初夏の頃です。
そのために、この晩秋に
小さな苗を定植します。
晩秋の小さな苗。
この苗で寒さに耐え
雪の下で冬を越します。
冬の間は余り成長しませんが
雪解けとともに、雪解け水を一気に吸って
ドンドン成長していきます。
寒い中で耐える野菜たちは
まだまだほかにもあります。
春キャベツに越冬ほうれん草、
冬菜などアブラナ類・・・・・
寒い冬に耐えて
甘みを凝縮、
春先に美味しくいただけます。
今年、キャベツの種まきを
忘れてしまい、春キャベツは残念ながら
食卓に上りませんが
甘くて柔らかい信州玉ねぎ
初夏の収獲に向け
定植の準備を進めています。
冬支度とともに
春の準備も始まった信州北信濃の晩秋です。
かわいらしい玉ねぎの苗。
本当にか細く小さいんです。
8月お盆の頃に種をまきました。
こちらはあるお宅の玉ねぎ定植の様子。
調度今時分が
信州では玉ねぎ定植のジャストシーズン
このように束ねられ
JA系の農産物直売所で販売されています。
アグリ長沼、うえまつ農産物直売所で
販売されていました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 04:54│Comments(0)
│北信濃ならでは