QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年06月30日

花匂う季節・・・「栗の花」

この時期ならではの「ニオイ」がやってきた。
悪い意味での「臭い」と書くべきか、
良い意味での「匂い」と書くべきか・・・・。
栗の花の「ニオイ」である。

小布施橋辺りに畑がある我が家にとって
今の時期、りんごの摘果の作業の真っ只中であるが
この「ニオイ」を嗅がざるを得ない。

「生臭いニオイ」と表現する方もおられるが
この時期ならではの、「匂い」と
かぐわしいニオイと僕は解釈している。

そもそも栗の花は、なぜ匂うのか???

くだもののの場合、
花が香りを放ち、その香りにおびき寄せられて
やってきた虫に、受粉の媒介をしてもらう
いわゆる「虫媒花」が多数ある。

そういった子孫を残すために、
「栗の花」もあのニオイを放ち
虫の来訪を促すのであれば納得である。

ところが、「栗」は、虫によって受粉が行われるのではなく
「風」によって受粉が行われる「風媒花」であり、
現に、栗の花をちょっと触るだけで、いとも簡単に
無数の花粉が、手に付き
風によって雄花から雌花に
「花粉」が運ばれやすいようになっている。

雄花は、毛虫のようで
色合いも白で、お世辞にも「きれい」とは言えない栗の花。
りんごのような、可憐な白
桃のような薄っすらとしたピンク
鮮やかな色合いのかけらも無い・・・・・。

どちらかというと
くだものの花は、きれいであり
「お花見」も出来るくらいであるが、
栗の花は、地味で実に目立たない。

栗の花の下で「花見」なんて聞いたこともないし
「可憐な花」とも先ずは、言えない。

そんな「外見」が、地味な栗の花の自己主張であろうか。
しっかりと栗の花は「匂い」を放っているのである。

この栗の花の自己主張
「くさい」とは言わず、
「栗の花の季節がやってきた」と
いい意味で解釈をしたいものである。

「金木犀」の香りがすると
晩秋を感じるように
「栗の花」の香りがしたら
夏の到来としたいものである。

ハチなど虫たちに
注目を浴びようとしていない栗の花。
せめて、あの匂いを放ち
我々、人間の注目を引いているのかもしれない。

せっかくの自己主張を
もっと素直に受け入れてあげなければなるまい。







満開の栗の花
花匂う季節・・・「栗の花」




こちらが「雄花」
花匂う季節・・・「栗の花」



手に触れると
無数の花粉が手に付く。
花匂う季節・・・「栗の花」





雄花の根元の
「イガ」のようなものが「雌花」
そう言えば、「栗のイガ」にも見えます。
花匂う季節・・・「栗の花」












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 21:25│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。