QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年06月27日

根曲がり竹の味噌汁・・・北信の郷土食

ちょっと遅いのであるが
この時期、コンビにでもスーパーでも
「特設コーナー」を設けて陳列しているのが
「鯖の水煮の缶詰」である。

「鯖の水煮の缶詰」で
北信の方ならピンと来るはずである。
根曲がり竹の味噌汁に使うのだ。

本来であれば
もう少し早い時期にいただくのであるが
最近、奥信濃の山に出かけた親戚からいただいた。

山菜採りや山に出かける趣味が
まるで無いので、
いつも頂き物の「根曲がり竹」で
この北信ならではの「郷土食」をいただいている。

この根曲がり竹の正式名称は、「千島笹」で
竹の子ではなく、笹の仲間らしい。

「笹」を食べるなんて
まるで、人気の上野動物園のパンダではないが
パンダも好物であるが、
僕も「笹」の一種の根曲がり竹は、大好物なのだ。

余り遅い時期だと
「根曲がり竹」が硬くなり
味噌汁に入れても、噛み砕き胃の中に入れるのに一苦労となり
美味しくない。

まだ瑞々しく柔らかい頃、
「根曲がり竹」を味噌汁の具にして、
鯖の水煮の缶詰を入れるだけの
シンプルな料理であるが、実に美味しい。

だしは、鯖の水煮の缶詰で十分。
信州名物、八幡や磯五郎の七味唐辛子をたっぷりと掛け
これをいただくと、信州に帰ってきた事を痛感する。

今年は、今回より一足早く
「破竹」をいただいたので
同様にして鯖の水煮の味噌汁にしていただいている。
都合、2回、鯖の水煮のお世話になったわけである。

今年も、信州の北信ならではの恒例行事を一つ終え
季節の移り変わりを感じる次第である。

さて、次の信州の郷土食は
なんであろう??
丸ナスか塩丸イカか??

コンビニにも
ファミレスにも決して無い
スーパーにも並ばない信州ならではの「郷土食」が
夏場は実に多い。
夏バテによる
食欲不振などどこ吹く風のわが身である。








柔らかく、実に美味しいね曲がり竹。
根曲がり竹の味噌汁・・・北信の郷土食





鯖の水煮、そして主役は信州味噌。
もちろん、味噌は自家製である。
根曲がり竹の味噌汁・・・北信の郷土食







こちらは、第一回目にいただいた「破竹」の
鯖の水煮の味噌汁。
調理方法は、根曲がり竹と同様である。
根曲がり竹の味噌汁・・・北信の郷土食













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





























同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 21:01│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。