2011年04月28日
北信濃 花のリレー始まる。
ここ数日、見事に咲く櫻の花ですが
連日の雨や強風など
天候の不順でゆっくりと楽しめないまま
散り始めてしましました。
昨年は、4月に入っての異常低温
本年は、気温こそ平年並みのようですが
一日として好天が維持せず
連日午後には、雨や強風に変わってしまう昨今です。
我が家の果物の中では一番早い「スモモ」
人工授粉が必要なのですが
好天が続かず、授粉作業もままならず
ちょっと焦り気味となっています。
北信濃の平地の豊野町辺りでは
櫻やは散り始めましたが
山手ではこれからが見ごろのようです。
山手と言えば、ここ数年有名な高山村の桜。
村内に5箇所くらい有名な桜があるそうですが
そのうちのひとつの「水中の枝垂桜」を見てきました。
まだ咲き始めでしたが
とにかくの巨木。
樹齢250年くらいだそうです。
こういった櫻の巨木が
高山村にはあちこちにあり
観光客も訪れているようです。
桜が集まった公園もいいですが
大きな巨木がポツンとあるのも
実に見事です。
残念ながら、花が咲いたの雅な美しさはみられませんでしたが
「水中の櫻」の巨木の勇姿には
実に感動いたしました。
ゴールデンウイークには
見事に咲くかと思われます。
その頃には、豊野町辺りでは果物の花も
見事に咲くでしょう。
山では櫻
畑では、梨や桃やリンゴの花・・・・・
ゴールデンウイークには、花のリレーが楽しめそうな北信濃です。
高山村 水中地区のの枝垂桜

威風堂々と立つ巨木に感動

先日お話した「火防大日如来」で有名な宝蔵院の櫻。
天候不順で散り始めました。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
恒例 「レッド バザール」 お値下げ開始・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース マークダウン
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


連日の雨や強風など
天候の不順でゆっくりと楽しめないまま
散り始めてしましました。
昨年は、4月に入っての異常低温
本年は、気温こそ平年並みのようですが
一日として好天が維持せず
連日午後には、雨や強風に変わってしまう昨今です。
我が家の果物の中では一番早い「スモモ」
人工授粉が必要なのですが
好天が続かず、授粉作業もままならず
ちょっと焦り気味となっています。
北信濃の平地の豊野町辺りでは
櫻やは散り始めましたが
山手ではこれからが見ごろのようです。
山手と言えば、ここ数年有名な高山村の桜。
村内に5箇所くらい有名な桜があるそうですが
そのうちのひとつの「水中の枝垂桜」を見てきました。
まだ咲き始めでしたが
とにかくの巨木。
樹齢250年くらいだそうです。
こういった櫻の巨木が
高山村にはあちこちにあり
観光客も訪れているようです。
桜が集まった公園もいいですが
大きな巨木がポツンとあるのも
実に見事です。
残念ながら、花が咲いたの雅な美しさはみられませんでしたが
「水中の櫻」の巨木の勇姿には
実に感動いたしました。
ゴールデンウイークには
見事に咲くかと思われます。
その頃には、豊野町辺りでは果物の花も
見事に咲くでしょう。
山では櫻
畑では、梨や桃やリンゴの花・・・・・
ゴールデンウイークには、花のリレーが楽しめそうな北信濃です。
高山村 水中地区のの枝垂桜
威風堂々と立つ巨木に感動
先日お話した「火防大日如来」で有名な宝蔵院の櫻。
天候不順で散り始めました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
恒例 「レッド バザール」 お値下げ開始・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース マークダウン
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 04:15│Comments(0)
│北信濃ならでは