2011年01月09日
善光寺名物・・・・・鶴屋の酒饅頭
りんごのジャムを作りに
1日中駆け廻っていた昨日
おかげさまで、400本近くのりんごジャムが出来上がりました。
りんごジャムのことは、
また次回ご案内いたします。
帰ってきてみると大好物のお饅頭が・・・。
酒飲みのくせにして「甘いもの」も食べることが出来る
なんとも欲張りな僕ですが
特に、饅頭には目がありません。
信州は、温泉が豊富ですが
温泉が豊富と言うことは
「温泉饅頭」もいたるところにあります。
温泉も楽しいですが
各地各地の温泉饅頭も楽しいものです。
さて、今日のお饅頭は
善光寺名物「鶴屋の酒饅頭」
善光寺に向かう途中の大門のしんきん前に
お店を構えている老舗です。
善光寺に行くには、
車で行く以外は必ず通らなければならない大門の街。
その大門の入り口あたりにお店はあって
いつもほんのりと「お酒の香り」が漂い
忙しそうにされているお饅頭やサンなのです。
赤いお饅頭と白い饅頭がありますが
生地が違うだけで中身は一緒、
お酒の香りがするしっとりとした生地の饅頭です。
確か昨年行ったときには
「自宅用の徳用饅頭」なるものがあって
ちょっと形が崩れてしまったものを
お値段お徳にも販売されていました。
また、通りががりにちょっと寄って
一つだけ購入も出来ますし
その場合は、「蒸かしたて」のホカホカの酒饅頭を
販売してくれ、
善光寺詣での行き帰りに買って
早速いただいてもいいものです。
「蒸かしたて」は特に
お酒の香りが良くて
非常に美味なのであります。
もちろん、引き出物にも使えるようで
事前に頼んでおけば
大量の注文も可能なようです。
善光寺に行く途中は、
この鶴屋の「酒饅頭」
太平堂の「まほろばの月」
「どりこの焼き」
小川の庄の「縄文おやき」等々
とオリジナルの商品がたくさんあり
それらをちょっといただくのもまた楽しいものです。
基本的に、「善光寺の参道」は
飲み食いが厳禁なので
門前のこうしたお店にちょっと立ち寄るのも
善光寺詣での楽しみの一つです。
寒さ厳しい一日でしたが
ふんわりと柔らかな「酒饅頭」を
たっぷりといただけ
満足な一日でもありました。
生地もまたおいしい鶴屋の酒饅頭

結構頂いたのですが
ほとんど自分が食べてしましました。

善光寺大門のお店 (2010年撮影)

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


1日中駆け廻っていた昨日
おかげさまで、400本近くのりんごジャムが出来上がりました。
りんごジャムのことは、
また次回ご案内いたします。
帰ってきてみると大好物のお饅頭が・・・。
酒飲みのくせにして「甘いもの」も食べることが出来る
なんとも欲張りな僕ですが
特に、饅頭には目がありません。
信州は、温泉が豊富ですが
温泉が豊富と言うことは
「温泉饅頭」もいたるところにあります。
温泉も楽しいですが
各地各地の温泉饅頭も楽しいものです。
さて、今日のお饅頭は
善光寺名物「鶴屋の酒饅頭」
善光寺に向かう途中の大門のしんきん前に
お店を構えている老舗です。
善光寺に行くには、
車で行く以外は必ず通らなければならない大門の街。
その大門の入り口あたりにお店はあって
いつもほんのりと「お酒の香り」が漂い
忙しそうにされているお饅頭やサンなのです。
赤いお饅頭と白い饅頭がありますが
生地が違うだけで中身は一緒、
お酒の香りがするしっとりとした生地の饅頭です。
確か昨年行ったときには
「自宅用の徳用饅頭」なるものがあって
ちょっと形が崩れてしまったものを
お値段お徳にも販売されていました。
また、通りががりにちょっと寄って
一つだけ購入も出来ますし
その場合は、「蒸かしたて」のホカホカの酒饅頭を
販売してくれ、
善光寺詣での行き帰りに買って
早速いただいてもいいものです。
「蒸かしたて」は特に
お酒の香りが良くて
非常に美味なのであります。
もちろん、引き出物にも使えるようで
事前に頼んでおけば
大量の注文も可能なようです。
善光寺に行く途中は、
この鶴屋の「酒饅頭」
太平堂の「まほろばの月」
「どりこの焼き」
小川の庄の「縄文おやき」等々
とオリジナルの商品がたくさんあり
それらをちょっといただくのもまた楽しいものです。
基本的に、「善光寺の参道」は
飲み食いが厳禁なので
門前のこうしたお店にちょっと立ち寄るのも
善光寺詣での楽しみの一つです。
寒さ厳しい一日でしたが
ふんわりと柔らかな「酒饅頭」を
たっぷりといただけ
満足な一日でもありました。
生地もまたおいしい鶴屋の酒饅頭

結構頂いたのですが
ほとんど自分が食べてしましました。
善光寺大門のお店 (2010年撮影)

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 09:16│Comments(0)
│北信濃ならでは