QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月12日

「麦秋」と「小麦色」とは・・・・・・

須坂市の小島方面にて、
一面「黄金色」の田んぼを偶然発見しました。
今の時期は、新緑の季節
「緑色」が強調されて
山も畑も田んぼも「色」で言えば「緑色」が目立ちます。

そんな中で、突然現れた「黄金色」
正体は、「麦」でした。

「小麦色」といいますが
余りの鮮やかな綺麗な色で
「黄金色」に近い麦畑の風景です。

信州でも、二毛作が可能で
表作に米を作り、
米を作った後の、秋から冬・春にかけての裏作では
この「麦」を作るのでしょう。

因みに、我が豊野町辺りでは
米の裏作は、「玉ねぎ」がほとんどです。
麦や玉ねぎを収穫した後
水田にし、稲を植え、秋に収穫するのです。

こうした信州でも可能な「二毛作」が、
農家の高齢化や裏作作物の価格低迷で
昨今二毛作を行っている田んぼが、
スッカリ見られなくなりました。

それにしても、麦の色のすばらしさには驚きです。
平気で使っている言葉「小麦色」が
こんな綺麗な「黄金色」に近いの麦のことを
さしていっているのかと思うと
反省してしまうほどの、
見事な色なのです。

「小麦色に、日焼けして・・・」
などと使っていましたが
「小麦色」の概念を変えなければならないと思ったほどの
すばらしい黄金のような色だったのです。

「小麦色」って言葉を
そして「麦秋」と言う言葉を
小麦の植わっている田んぼの様子も見ずに
平気で使っていたことに、思わず反省です。

また、農家なのに朝食が、パン食で
毎朝、お世話になっていますが
麦の様子を知らなかった自分にこれまた、反省しています。

田んぼが黄金色に色づき
入梅前の初夏の今の季節、
「麦秋」にふさわしい季節に見付けた
「小麦色」の風景でした。





麦の植わっている風景を見かけたのは
本当に何十年ぶりかです。

北信でこんな風景を見かけることが出来るとは
思っても見ませんでした。
「麦秋」と「小麦色」とは・・・・・・




今の時期、「緑色」が多い中
この「小麦色」の田んぼは、見事でした。
「麦秋」と「小麦色」とは・・・・・・





周囲には、まだ気持ち緑色が残っている「麦」も
もうしばらくすると、植えの2枚の写真のような
色になるのでしょうか。
「麦秋」と「小麦色」とは・・・・・・













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




タグ :麦秋小麦色

同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 04:46│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。