2010年05月05日
りんご花咲く信濃路行けば・・♪♪
ゴールデンウイーク最後の一日
いかがお過ごしでしたでしょうか。
数週間前の寒さはどこへ行ったの???
逆に今度は、
体が追いつかないような暑さの連休でした。
連休中、モモの花が開花
続いて梨の花
最後にりんごの花が開花しました。
りんごの花が咲くと「ホッとする」
飯田・伊那から、佐久・松本まで
広い信州、りんごの花が
サクラの開花の後を追って見られます。
長野県花は「リンドウ」ですが
「りんごの花」が
「県民の花」といっても過言ではありますまい。
ここ豊野町の母校豊野中学校の校歌も
「りんご花咲く 信濃路ゆけば 山が呼び合う国境・・・
春だ、千曲の雪解け水が・・・・・・・・」
あやふやな記憶ですが
こんな感じであったと思います。
校歌にも歌われているように
北信濃ではこれからりんごの花が真っ盛り
今週末、是非国道18号線通称「アップルライン」
りんごの花をご覧にいかがでしょう。
リンゴのの木の下で
お花見といきたいところですが
ノンアルコールでごゆっくりお楽しみ下さいませ。
薄っすらとピンクが入った
「陽光」のりんごの花が咲き始めました。

「マメコバチ」も
急激な開花に大忙しのようです。

リンゴ園で花粉を媒介してくれるハチは刺しません。
かわいい、助っ人です。

りんご「ふじ」の花は、ボツボツ開花。
週末には満開となるでしょう。
この畑には、成木が約50本。
開花のときは見事です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」
今シーズン最後の信州リンゴ・・・ ・・・「お徳用サンふじ 主婦の友」ラストクリアランス。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


いかがお過ごしでしたでしょうか。
数週間前の寒さはどこへ行ったの???
逆に今度は、
体が追いつかないような暑さの連休でした。
連休中、モモの花が開花
続いて梨の花
最後にりんごの花が開花しました。
りんごの花が咲くと「ホッとする」
飯田・伊那から、佐久・松本まで
広い信州、りんごの花が
サクラの開花の後を追って見られます。
長野県花は「リンドウ」ですが
「りんごの花」が
「県民の花」といっても過言ではありますまい。
ここ豊野町の母校豊野中学校の校歌も
「りんご花咲く 信濃路ゆけば 山が呼び合う国境・・・
春だ、千曲の雪解け水が・・・・・・・・」
あやふやな記憶ですが
こんな感じであったと思います。
校歌にも歌われているように
北信濃ではこれからりんごの花が真っ盛り
今週末、是非国道18号線通称「アップルライン」
りんごの花をご覧にいかがでしょう。
リンゴのの木の下で
お花見といきたいところですが
ノンアルコールでごゆっくりお楽しみ下さいませ。
薄っすらとピンクが入った
「陽光」のりんごの花が咲き始めました。
「マメコバチ」も
急激な開花に大忙しのようです。
リンゴ園で花粉を媒介してくれるハチは刺しません。
かわいい、助っ人です。
りんご「ふじ」の花は、ボツボツ開花。
週末には満開となるでしょう。
この畑には、成木が約50本。
開花のときは見事です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」
今シーズン最後の信州リンゴ・・・ ・・・「お徳用サンふじ 主婦の友」ラストクリアランス。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 21:14│Comments(0)
│北信濃ならでは