QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月24日

栗の季節到来・・・・・秋の深まり。

ラジオを聴いていると、今年も「新栗の季節」ならではの
季節限定の栗ようかんが
店頭に並び始めたようです。
収穫の秋、栗の収穫も始まり「新栗」がスーパーにも
並び、栗を使った、「栗ご飯」もこれからが旬です。

小布施町を中心とする千曲川の堤防の内外の畑には、
結構栗が植わっていて
早生栗のイガが、割れているのが見受けられます。

イガの中には、きれいで光沢のある
ツヤツヤの栗の実が詰まっています。
イガが開いて、栗の実が落ちた頃に、栗拾いをしますが
放っておくと、すぐに虫に食われてしまいます。

あんなに固く、剥くのに結構手間がかかる栗の外皮ですが
意外に虫が付き易く、小さな虫が
人間が四苦八苦している栗の厚く固い皮を破って
栗の中に達するのですから、小さな虫と言えど侮れません。

子供の頃に、栗拾いをして、茹でてもらった栗を
剥いていたら、栗の中に小さな虫がいたなんてことも結構ありました。
虫も栗の美味しさは、知っているのでしょう。
甘くて、ホクホクの栗には、人間も虫も目が無いようです。

最近では、栗もスーパーに行くと
出来合いのしかも、皮を剥いてある栗が、販売されていますから
容易に手に入りますが、
今ひとつ本来の味でないような気がするのは
僕だけでしょうか。

「栗のように甘い」とか
「栗のようにホクホクとした」
という表現がありますが、
そうした表現を納得できるようにするには
実際に自分で、栗拾いをして、茹でて
固い皮を四苦八苦しながら剥いてから出ないと
味わえませんでしょう。

「リンゴ狩り農園」がありますから、
「栗拾い農園」というのもあって
実際に、栗を自分で拾って茹でる作業を
体験するもの楽しかろうと思うのですが、
「栗拾い農園」にはなかなか会えません。

シルバーウイークも終え観光客の賑わいから
ちょっと静かになってであろう「栗の里小布施」に
出かけてみるのもこの季節ならではです。
栗の季節、秋の深まりを痛感する昨今です。













栗畑のそばには、長芋が植わっています。
堤防のそばということもあって、比較的、土はやわらかいため
長芋の栽培に適しているようです。
長芋の栽培風景は、千曲川の土手伝いの
小布施あたりの畑では結構見受けられます。

その昔は、一面長芋畑だったようで、
晩秋の長いもを掘り出す季節になると、
土中深く、伸びている長芋を、傷つけずにきれいに掘り出す
長芋堀り専門の方もいらしたようです。

栗が実り、長芋の蔓も伸びリンゴも色づき始めました。
夏野菜もすっかり収穫量が減りました。
9月ももう半ば。
初秋という言葉から、すっかり「秋が深まる」と言う言葉が
相応しくなってきました。
奥が深い秋のスタートです。




パカッと割れたイガの中にツヤツヤの栗が・・・・。
栗の季節到来・・・・・秋の深まり。






割れる寸前、こんな栗を落として、
靴で踏みつけて、栗を取り出す・・・・・・。
懐かしい思い出です。
栗の季節到来・・・・・秋の深まり。






この連休を利用して稲刈りが随分と行われたようです。
稲を干す「ハゼかけ」風景。
信州北信濃ならではののどかな風景です。

栗の季節到来・・・・・秋の深まり。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 05:43│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。