2009年03月31日
元気な冬越し野菜たち。
昨日は、霜と朝の冷え込みで
スッカリ凍みこんでしまった野菜のお話でしたが
本日は、冬越しのお野菜の話。
北信濃では、2月一杯くらいまでは
雪で覆われ、3月以降徐々に融けて
田んぼや畑の地肌が見え始めます。
そんあ雪解けの地肌の畑から
見えるのが、「冬越し野菜」です。
北信濃の雪の下で、ジッと寒さを耐え
雪解けとともに成長を再び開始するのです。
冬越し野菜の筆頭は、何といっても野沢菜。
晩秋に収穫し切れなかった野沢菜は、
雪解けとともに成長を再びスタート。
子孫を残すべく、花を咲かせます。
その再び成長をスタートしたころの
野沢菜は、またやわらかくて美味しいのです。
オヒタシにして、浅漬けにして、煮込んで・・・。
使い方いろいろ、今時分の朝晩の冷え込みや
遅霜にもびくともしません。
そのほかにも、冬越しのほうれん草。
こちらもまた、寒さで「味が締まった??」せいでしょうか
雪解けの後成長したほうれん草はまた美味しいのです。
そのほか、冬越し野菜は、サヤエンドウに信州たまねぎなどなど。
ほんのわずかしか芽が出ず、雪の下に埋まってしまった
サヤエンドウですが、昨今の暖かさで、かなり大きくなりました。
この後、収穫は6月頃でしょうか。
信州たまねぎも、雪解け水を吸って
今ドンドン成長しています。
こちらも、瑞々しい信州たまねぎとなり
収穫は、6月頃です。
なんとも頼もしい冬越し野菜。
北信濃の春の食卓を賑わしてくれると同時に
トマトなど夏野菜が登場するまで、
大活躍してくれます。
こうした地物野菜の味はまた格別。
さまざまなレシピを考えるのも楽しいものです。
今は、やわらかい野沢菜がピーク。
美味しいいただき方があれば
是非教えていただきたいと思います。
冬越し野沢菜は、子孫を残そうと
花を咲かせ始めました。
完全に花になる前に、いただいてしまうと
またやわらかいのです。


ただいまぐんぐん成長中のたまねぎ。

本当に小さかったサヤエンドウ豆もかなり成長。

野生的な冬越しのほうれん草。
味が濃く甘いのです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
スッカリ凍みこんでしまった野菜のお話でしたが
本日は、冬越しのお野菜の話。
北信濃では、2月一杯くらいまでは
雪で覆われ、3月以降徐々に融けて
田んぼや畑の地肌が見え始めます。
そんあ雪解けの地肌の畑から
見えるのが、「冬越し野菜」です。
北信濃の雪の下で、ジッと寒さを耐え
雪解けとともに成長を再び開始するのです。
冬越し野菜の筆頭は、何といっても野沢菜。
晩秋に収穫し切れなかった野沢菜は、
雪解けとともに成長を再びスタート。
子孫を残すべく、花を咲かせます。
その再び成長をスタートしたころの
野沢菜は、またやわらかくて美味しいのです。
オヒタシにして、浅漬けにして、煮込んで・・・。
使い方いろいろ、今時分の朝晩の冷え込みや
遅霜にもびくともしません。
そのほかにも、冬越しのほうれん草。
こちらもまた、寒さで「味が締まった??」せいでしょうか
雪解けの後成長したほうれん草はまた美味しいのです。
そのほか、冬越し野菜は、サヤエンドウに信州たまねぎなどなど。
ほんのわずかしか芽が出ず、雪の下に埋まってしまった
サヤエンドウですが、昨今の暖かさで、かなり大きくなりました。
この後、収穫は6月頃でしょうか。
信州たまねぎも、雪解け水を吸って
今ドンドン成長しています。
こちらも、瑞々しい信州たまねぎとなり
収穫は、6月頃です。
なんとも頼もしい冬越し野菜。
北信濃の春の食卓を賑わしてくれると同時に
トマトなど夏野菜が登場するまで、
大活躍してくれます。
こうした地物野菜の味はまた格別。
さまざまなレシピを考えるのも楽しいものです。
今は、やわらかい野沢菜がピーク。
美味しいいただき方があれば
是非教えていただきたいと思います。
冬越し野沢菜は、子孫を残そうと
花を咲かせ始めました。
完全に花になる前に、いただいてしまうと
またやわらかいのです。
ただいまぐんぐん成長中のたまねぎ。
本当に小さかったサヤエンドウ豆もかなり成長。
野生的な冬越しのほうれん草。
味が濃く甘いのです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 14:38│Comments(0)
│北信濃ならでは