QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年03月22日

浅川の樋門・・・・・・洪水になる前に。

散歩がてらに千曲川の堤防に。
千曲川の堤防は、通称「内務省堤防」と言います。

かなり長い連続堤防なのですが、
築かれたのは、結構遅くて昭和16年完成だそうです。
確か、大正9年からスタートした今の千曲川の連続堤防。
それまでは、いわゆる自然堤防だったわけで
大雨のたびに、洪水となり、千曲川沿岸の人々を
苦しめてきました。

今日撮影した、浅川の「樋門」はそんな千曲川の堤防上にあります。
浅川は、小布施橋のもう少し下流部で、千曲川に注ぎ込みます。

ある程度の、中規模程度の川は、
川遊びをしたり泳いだりと、親しみを覚えるのですが、
豊野・小布施あたりの千曲川は、余りに河川の幅が
横に広がり広大となり、恐怖感を覚えます。

そこにまた、高校生の頃に、堤防一杯にまで
千曲川の水が増水し、今にも溢れんばかりとなったのを
記憶しているため、千曲川に対しては、
条件反射のように「恐怖感」があるのかもしれません。



さて、浅川ですが、千曲川が先ほどのように
増水してくると、浅川の「水かさ」より千曲川の「水かさ」の
方が高くなり、浅川の水が千曲川に流れ込まなくなります。

逆に、千曲川の水が、浅川に逆流してくることとなり
下流部の浅川は、大雨時、千曲川からは逆流があり
上流部からは、水がどんどん流れてきて
こちらもまさに堤防一杯、溢れんばかりとなります。

現状では、そういった状況になったときには
今回の「樋門」に大型のポンプが設置してあって
そのポンプで、浅川の水をくみ上げ、
千曲川に半ば強制的に流し込み、浅川が堤防を越えて
溢れることを防ぎます。

しかしながら、浅川の流れてくる水量に対し
いくら大型とはいえ、ポンプで千曲川に流し込むにも
限界があります。

そこで今話題になっている、「浅川の穴あきダム」の建設が
こうした状況にならず
決壊や洪水といった災害にならないということで
進められているわけです。

しかし、自然のなすことですから
その穴あきダム建設でも、防ぎきれるかは半信半疑です。
そこでおきている浅川穴あきダムの建設の
賛否問題が出てきています。

子供の頃と比べると、千曲川や浅川の増水の恐怖・危険が
格段と増したような気がします。
地面が舗装され、用水は、コンクリート化され
自然の雨水を吸収する力が落ちたからなのかもしれません。


準備万端というわけには行きませんが、
自然災害には、備えたいものです。

またこうした水害など自然災害が起きないように
土地の神や、北信で言うと戸隠、伊勢神社などへの
信仰は今でも続きます。

そろそろ春の、各神社等のお祭りがあります。
今年一年、自然災害が起きないように祈るばかりです。








樋門が川の流れにより2つあります。
写真は、左側の樋門。
千曲川が増水すると、樋門を閉じ、千曲川から逆流するのを
防ぎます。
写真は、千曲川河川域ですから
洪水時には、ここが水で溢れんばかりとなります。
浅川の樋門・・・・・・洪水になる前に。




樋門を閉じた場合、浅川の水をポンプを使って
フル稼働し、強制的に上記の写真の千曲川河川域に
流し込み、浅川が溢れるのを防ぎます。
浅川の樋門・・・・・・洪水になる前に。




堤防上から千曲川河川域を望む。
浅川の樋門・・・・・・洪水になる前に。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト


長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 06:31│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。