2008年10月03日
マコモ・・・・リンゴ、梨と並ぶ豊野町の名産品
稲刈りもようやく終わりました。
今週末で、豊野町浅野地区では稲刈りが
終了するのではないでしょうか。
稲刈りの時期に出回るのが、「マコモ」です。
「マコモ」はイネ科の植物で
揚子江が原産だそうです。
うちの母親が、旧豊野町の農業委員をしている頃に
稲の転換作物として茨城の霞ヶ浦から導入しました。
導入当時から、試験的に栽培し、旧豊野町の協力を得て
「豊野温泉リンゴの湯」などで、販売を続け
かなり知名度も上がってきました。
昨年も、おかげさまで好評でした。
油で炒める
漬物
味噌マヨネーズ
等々
料理方法は色々で、味も上々です。
一押しは、「マコモのから揚げ」
ポテトのように柔らかすぎず
サクサクとして、非常に美味。
「マコモ」は、ちょっと甘く、コリコリとした歯ざわりも特徴です。
北信では、「豊野町のマコモ」かなり有名になってきました。
今週末、長野市のMウエーブで開催の長野市農業祭の
「豊野温泉リンゴの湯」の直売コーナーで販売されます。
もちろん、農産物直売所「アグリ長沼」でも販売されています。
お料理のレシピがついていますので、
初めての方も是非どうぞ。
レシピには、「マコモタケ」とありますが、
茸の仲間ではありません。
稲と同じく田んぼの中で、育つ熱帯性の植物です。

スライスして、色々調理します。
漬物、炒め物。
一押しの「マコモのから揚げ」の場合は、
縦に細長く、ポテトフライのように切り、揚げます。

2メートル以上の高さになるマコモ。
水田の中に一際高く、マコモの田んぼはあります。

この根元が、一番上の写真のように膨らんで
マコモとなります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
今週末で、豊野町浅野地区では稲刈りが
終了するのではないでしょうか。
稲刈りの時期に出回るのが、「マコモ」です。
「マコモ」はイネ科の植物で
揚子江が原産だそうです。
うちの母親が、旧豊野町の農業委員をしている頃に
稲の転換作物として茨城の霞ヶ浦から導入しました。
導入当時から、試験的に栽培し、旧豊野町の協力を得て
「豊野温泉リンゴの湯」などで、販売を続け
かなり知名度も上がってきました。
昨年も、おかげさまで好評でした。
油で炒める
漬物
味噌マヨネーズ
等々
料理方法は色々で、味も上々です。
一押しは、「マコモのから揚げ」
ポテトのように柔らかすぎず
サクサクとして、非常に美味。
「マコモ」は、ちょっと甘く、コリコリとした歯ざわりも特徴です。
北信では、「豊野町のマコモ」かなり有名になってきました。
今週末、長野市のMウエーブで開催の長野市農業祭の
「豊野温泉リンゴの湯」の直売コーナーで販売されます。
もちろん、農産物直売所「アグリ長沼」でも販売されています。
お料理のレシピがついていますので、
初めての方も是非どうぞ。
レシピには、「マコモタケ」とありますが、
茸の仲間ではありません。
稲と同じく田んぼの中で、育つ熱帯性の植物です。
スライスして、色々調理します。
漬物、炒め物。
一押しの「マコモのから揚げ」の場合は、
縦に細長く、ポテトフライのように切り、揚げます。
2メートル以上の高さになるマコモ。
水田の中に一際高く、マコモの田んぼはあります。
この根元が、一番上の写真のように膨らんで
マコモとなります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 04:48│Comments(0)
│北信濃ならでは