2008年09月18日
収穫の秋スタートへ
9月も半ば、中秋の名月といいますが
その名のとおり、秋ももう半ばです。
「収穫の秋・実りの秋」とうことで、9月も半ばを過ぎると
お米やリンゴの収穫が本格化してきます。
我が家の周辺でも、今年初の稲の刈り取りが行われ
刈り取られた稲は、「はぜ掛け」されました。
リンゴも、「つがる」や「さんさ」といった早生リンゴから
「シナノドルチェ」 「秋映え」 「紅玉」といった中生種と呼ばれる
リンゴの収穫がスタートします。
特に、秋映えや紅玉は、真っ赤に色づき
秋晴れの青空の色とのコントラストが絶妙です。
この頃から信州北信濃では、梨に加え
様々なリンゴがラインナップとなります。
農産物直売所「アグリ長沼」でも様々な種類の梨やリンゴが
並び始め、まさに「フルーツ王国信州」の縮図を見る気がいたします。
夏野菜は終了しますが、その頃を見計ってかのように
秋のくだものが豊富にラインナップ。
国道18号線沿道のリンゴ狩り園も営業開始。
過ごし易い秋の一日、是非信州北信濃にお越しください。
真っ赤に色づき始めた「秋映え」


酸味がたまらない懐かしい味「紅玉」も
小さな実を真っ赤にしてきました。
紅玉は蜜が多少載ります。
ころあいが難しいですが
そんな紅玉もまた美味しい。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
その名のとおり、秋ももう半ばです。
「収穫の秋・実りの秋」とうことで、9月も半ばを過ぎると
お米やリンゴの収穫が本格化してきます。
我が家の周辺でも、今年初の稲の刈り取りが行われ
刈り取られた稲は、「はぜ掛け」されました。
リンゴも、「つがる」や「さんさ」といった早生リンゴから
「シナノドルチェ」 「秋映え」 「紅玉」といった中生種と呼ばれる
リンゴの収穫がスタートします。
特に、秋映えや紅玉は、真っ赤に色づき
秋晴れの青空の色とのコントラストが絶妙です。
この頃から信州北信濃では、梨に加え
様々なリンゴがラインナップとなります。
農産物直売所「アグリ長沼」でも様々な種類の梨やリンゴが
並び始め、まさに「フルーツ王国信州」の縮図を見る気がいたします。
夏野菜は終了しますが、その頃を見計ってかのように
秋のくだものが豊富にラインナップ。
国道18号線沿道のリンゴ狩り園も営業開始。
過ごし易い秋の一日、是非信州北信濃にお越しください。
真っ赤に色づき始めた「秋映え」
酸味がたまらない懐かしい味「紅玉」も
小さな実を真っ赤にしてきました。
紅玉は蜜が多少載ります。
ころあいが難しいですが
そんな紅玉もまた美味しい。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 05:06│Comments(0)
│北信濃ならでは