QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2014年04月23日

櫻の咲くころ・・・・・・。

地元のお寺宝蔵院の桜の花が満開となった。

桜の花の咲くころになると思い出す。
高校生のころだから、かれこれ20年近く昔になるであろうか。

中学生までは学校給食であるが
高校生になるとお昼は自分で済まさないといけない。

当時母校長野高校では
簡単な学食がありうどんやそばは食堂で食べることが出来た。

結構自由な学校であったため
学校そばの旧SBC通りにアップルグリムでランチを食べたり
同じく近所のスーパーマツヤにイートインのコーナーがあり
そこで済ますことも出来た。

基本的に僕は毎日祖母が作ってくれた弁当を持参し
お昼に食べていた。

あれは2年生か3年生のころだと思う。

いつものように弁当持参で学校に行き
お昼の弁当の時間、
班室と呼ばれるサークルの部室で食べようとして
弁当箱を開けた途端、
思わず蓋をしてしまった。

弁当箱が、麦飯や日の丸弁当だったから隠したわけではない。
弁当箱いっぱいに、「草餅」が詰まっていたのだ。

高校生だから食べ盛り
B5サイズくらいの真四角な大きな弁当箱である。
そこに目いっぱいにあんこもちが詰まっていたのだ。

女子高生でもないし
別段お昼の弁当には全く無頓着であったが
弁当箱いっぱいの草餅にはいささか参ってしまった。
顔から火が出るほどでないにしても。

まさか弁当箱で隠して食べるわけにもいかないし・・・・。
弁当を作ってくれる祖母を恨みながら
帰ったら思い切り、クレームを言ってやろうと思いつつ
お昼を食べないわけにもいかない。
開き直って、堂々と草餅を食べだした。

途端、「美味そうだな」と友人の声。
結局お昼の草餅は本人は一つだけ食べ
後は皆友人たちの胃袋に入ってしまった。
代わりに友人たちのおにぎりをもらった記憶がある。

今でこそ、弁当箱に草餅が詰まっていても驚きはしないが
一応こう見えても高校生、デリケートだったのである。

長野市内の中学校からやってきた級友たちに比べ
僕らは郡部から、汽車に乗って高校に通っていたのだ。
おのぼりさんのように。

そんなこんなだから、
弁当箱に草餅が詰まっていた暁には
「田舎ならでは」と思えて
弁当箱にふたをして隠してしまったのだ。

今ではそんなナイーブな感性は
すっかり持ち合わせなくなってしまった。
そして旧上水内郡豊野町は
長野市に合併されてしまったし・・・。

桜の花の咲くころ・・・・・
草餅を見ると、ついそんな高校生のころの
うぶな自分を思い出す。

それにしても弁当いっぱいに草餅とは・・・。
最初から友人にあげるように詰めたのであろうか。

いつかそのことを祖母に聞こうと思っていたのであるが
聞かずじまいで、祖母は鬼籍に入ってしまった。











櫻の花が咲くころ
地元宝蔵院の火防大日如来のご開扉がある。
我が家では、ご開扉のその日、
毎年恒例で草餅を搗く。

櫻の咲くころ・・・・・・。



弁当箱いっぱいに草餅とは・・・・。
なかなか粋な祖母であった。
櫻の咲くころ・・・・・・。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!





たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



























































同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 04:18│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。