2008年09月11日
白菜苗の定植とほうれん草
朝晩の気温がグッと低くなるのと比例するかのように
夏野菜の収穫量がドンドン少なくなっていきます。
夏の主役の、トマトは終了しました。
きゅうりも夏どりのものは終了し、秋どりに今は移っています。
季節が変わるように、
野菜も冬用の野菜の収穫にむけ準備を進めています。
昨日植えたのは、白菜。
晩秋の11月に収穫予定のものです。
種を、お盆の頃に蒔き、小さな苗として育て
9月に入ったので、定植の運びとなりました。
浅漬けにももちろん使いますが、
冬の野菜不足のときに
非常に重宝する白菜。
新聞紙に包んでおくと、一冬越して
春先にも美味しくいただけます。
鍋物にも活躍しますし、冬野菜の主役でしょう。
白菜の定植の後、ほうれん草の種を蒔きました。
ホームセンターに行くと、ほうれん草の種も色々あります。
我が家では、昔ながらの「日本ほうれん草」
種に日本針状のものが付き
角ばっているのが、日本ほうれん草の種の特徴
西洋系のほうれん草ですと、種は丸みを帯びているようです。
このほうれん草は、年内に収穫し、いただくもの。
この後。時間をずらして、またほうれん草を蒔きますが
こちらは、雪の下で越冬させて春先にいただこうかと思っています。
着々と、夏を終え、秋・冬の準備に取り掛かっている昨今です。
白菜の苗。
お盆に種を蒔いたもの。

日本ほうれん草の種を蒔く。

種には針状のものが付いているのが、日本ほうれん草の特徴。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
夏野菜の収穫量がドンドン少なくなっていきます。
夏の主役の、トマトは終了しました。
きゅうりも夏どりのものは終了し、秋どりに今は移っています。
季節が変わるように、
野菜も冬用の野菜の収穫にむけ準備を進めています。
昨日植えたのは、白菜。
晩秋の11月に収穫予定のものです。
種を、お盆の頃に蒔き、小さな苗として育て
9月に入ったので、定植の運びとなりました。
浅漬けにももちろん使いますが、
冬の野菜不足のときに
非常に重宝する白菜。
新聞紙に包んでおくと、一冬越して
春先にも美味しくいただけます。
鍋物にも活躍しますし、冬野菜の主役でしょう。
白菜の定植の後、ほうれん草の種を蒔きました。
ホームセンターに行くと、ほうれん草の種も色々あります。
我が家では、昔ながらの「日本ほうれん草」
種に日本針状のものが付き
角ばっているのが、日本ほうれん草の種の特徴
西洋系のほうれん草ですと、種は丸みを帯びているようです。
このほうれん草は、年内に収穫し、いただくもの。
この後。時間をずらして、またほうれん草を蒔きますが
こちらは、雪の下で越冬させて春先にいただこうかと思っています。
着々と、夏を終え、秋・冬の準備に取り掛かっている昨今です。
白菜の苗。
お盆に種を蒔いたもの。
日本ほうれん草の種を蒔く。
種には針状のものが付いているのが、日本ほうれん草の特徴。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 09:17│Comments(0)
│北信濃ならでは