2013年09月17日
台風一過
農家が最も恐れている台風が
長野県下では飯田地方を通過し
日本各地で甚大な被害を引き起こし
列島を縦断していきました。
9月もいよいよ後半、
稲刈りも始まり、
黄金の実りを収穫し
各地で秋の収穫を神に感謝する
収穫祭なども行なわれる季節です。
そんな頃に、
1年間膨大な労力と時間をかけて
育てた農作物を一瞬にして
強力な風や大量の雨で
「無」にしてしまう台風、
自然災害の恐ろしさを
あらためて痛感いたします。
今回は降雨量が非常に多く
長野県北部では、
長野県に降った大量の雨のうち
半分を引き受ける千曲川が
かなり増水しました。
かつて高校生の頃
千曲川の堤防ギリギリに
そして中野市の立ヶ花橋を飲み込もうとするほどの
膨大な量が流れる千曲川を見て
「千曲川の洪水」の恐ろしさを経験しました。
江戸時代においては
まだ近代的な堤防が無かった時代
立ヶ花橋より上流で
千曲川に合流する篠井川が逆流し、
中野市の広大な延徳田んぼが
水で溢れたという近世以降最悪の「戌の満水」に
見られるように、
千曲川の洪水の恐怖は
ずっと伝わっています。
今回、増水した千曲川ですが
溢れるほどではないものの
一部河川敷の畑のうち
低地にある箇所では
冠水し、りんごや栗の樹が
水に浸かったようです。
被害に遭われた農家さんには
心よりお見舞申し上げます。
広大な長野県の
北半分を千曲川が
南半分を天竜川と木曽川が引きうけ
県下に降雨した雨を
それぞれ太平洋と日本海に流します。
千曲川の下流域の新潟県
天竜川下流域の静岡県
木曽川下流域の愛知県
それぞれの県にも増水し洪水となった場合
甚大な被害をもたらします。
当地では収穫祭は来週の3連休に行なわれます。
収穫に感謝すると同時に
各地で自然災害が起きないよう
風神雷神にも安寧であるように
祈りたいと思います。
浅川と千曲川が合流するあたり。
河川敷でも低い場所に当たり
一部栗の木などが冠水しました。

洪水にあう恐れがあるため
ここ数年、耕作放棄地が多く
農作物の被害はそれほどでもないと思われますが
被害に遭われた農家さんには
心よりお見舞申し上げます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・2013年度ご予約承り中。発送は810月半ばより。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


長野県下では飯田地方を通過し
日本各地で甚大な被害を引き起こし
列島を縦断していきました。
9月もいよいよ後半、
稲刈りも始まり、
黄金の実りを収穫し
各地で秋の収穫を神に感謝する
収穫祭なども行なわれる季節です。
そんな頃に、
1年間膨大な労力と時間をかけて
育てた農作物を一瞬にして
強力な風や大量の雨で
「無」にしてしまう台風、
自然災害の恐ろしさを
あらためて痛感いたします。
今回は降雨量が非常に多く
長野県北部では、
長野県に降った大量の雨のうち
半分を引き受ける千曲川が
かなり増水しました。
かつて高校生の頃
千曲川の堤防ギリギリに
そして中野市の立ヶ花橋を飲み込もうとするほどの
膨大な量が流れる千曲川を見て
「千曲川の洪水」の恐ろしさを経験しました。
江戸時代においては
まだ近代的な堤防が無かった時代
立ヶ花橋より上流で
千曲川に合流する篠井川が逆流し、
中野市の広大な延徳田んぼが
水で溢れたという近世以降最悪の「戌の満水」に
見られるように、
千曲川の洪水の恐怖は
ずっと伝わっています。
今回、増水した千曲川ですが
溢れるほどではないものの
一部河川敷の畑のうち
低地にある箇所では
冠水し、りんごや栗の樹が
水に浸かったようです。
被害に遭われた農家さんには
心よりお見舞申し上げます。
広大な長野県の
北半分を千曲川が
南半分を天竜川と木曽川が引きうけ
県下に降雨した雨を
それぞれ太平洋と日本海に流します。
千曲川の下流域の新潟県
天竜川下流域の静岡県
木曽川下流域の愛知県
それぞれの県にも増水し洪水となった場合
甚大な被害をもたらします。
当地では収穫祭は来週の3連休に行なわれます。
収穫に感謝すると同時に
各地で自然災害が起きないよう
風神雷神にも安寧であるように
祈りたいと思います。
浅川と千曲川が合流するあたり。
河川敷でも低い場所に当たり
一部栗の木などが冠水しました。
洪水にあう恐れがあるため
ここ数年、耕作放棄地が多く
農作物の被害はそれほどでもないと思われますが
被害に遭われた農家さんには
心よりお見舞申し上げます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の秋の真っ赤な林檎「秋映」・・・・・・・2013年度ご予約承り中。発送は810月半ばより。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 05:42│Comments(0)
│風土・歴史・民俗