2013年07月01日
栗の雌花・・・ようやく撮れました。
かぐわしい香りを放っていた栗の花も
ようやく終わりに近づいてきたようです。
くだものの授粉は、
ハチたちが受粉の仲介をする虫媒が主ですが
栗の花は「風任せ」の風媒
風にお任せして、授粉が行なわれます。
さて、今年は風媒、うまく言ったでしょうか??
秋に美味しい栗がいただけるよう期待しています。
満開から散り始めの栗の花。
散り初めと言っても
この毛虫のような「花の束」が
落下していくのですが。

中央部の緑色の「栗のイガ」の
赤ちゃんのようなものが雌花

無数の毛虫のような「雄花」が
この赤ちゃんイガの「雌花」に
風の仲介で花粉を飛ばし授粉させる。
これだけ雄花があるのですから
確実に授粉しそうですね。

果物はかなりが1つの樹に雄花と雌花があります。
桃の樹は、一つの樹の中で
雄花と雌花で授粉が成功します。
しかしりんごや梨の樹は、
一つの樹の中の雄花と雌花は「兄弟」であって
兄弟では授粉が成功しません。
近親相姦では授粉しないのですね。
異なる品種の樹の雄花で雌花は授粉成功します。
栗の樹もこうした「兄弟」で授粉するより
他人に血が入ったほうが
より確実に授粉成功となるようです。
単純なようでいてなかなか人間のように
子孫を増やすため、大変ですね。
さて、花の香りは、虫をおびき寄せ、虫に授粉の仲介をさせるために放つと思うのですが
さて栗の花が放つあの生臭いニオイ・・・
一体何のために放つのでしょうか???
無駄に放ちはしないと思うのですが・・・・・。
地味な花だからニオイを放つことで
人間に注目させるとか?????
それだけが疑問です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ようやく終わりに近づいてきたようです。
くだものの授粉は、
ハチたちが受粉の仲介をする虫媒が主ですが
栗の花は「風任せ」の風媒
風にお任せして、授粉が行なわれます。
さて、今年は風媒、うまく言ったでしょうか??
秋に美味しい栗がいただけるよう期待しています。
満開から散り始めの栗の花。
散り初めと言っても
この毛虫のような「花の束」が
落下していくのですが。
中央部の緑色の「栗のイガ」の
赤ちゃんのようなものが雌花
無数の毛虫のような「雄花」が
この赤ちゃんイガの「雌花」に
風の仲介で花粉を飛ばし授粉させる。
これだけ雄花があるのですから
確実に授粉しそうですね。
果物はかなりが1つの樹に雄花と雌花があります。
桃の樹は、一つの樹の中で
雄花と雌花で授粉が成功します。
しかしりんごや梨の樹は、
一つの樹の中の雄花と雌花は「兄弟」であって
兄弟では授粉が成功しません。
近親相姦では授粉しないのですね。
異なる品種の樹の雄花で雌花は授粉成功します。
栗の樹もこうした「兄弟」で授粉するより
他人に血が入ったほうが
より確実に授粉成功となるようです。
単純なようでいてなかなか人間のように
子孫を増やすため、大変ですね。
さて、花の香りは、虫をおびき寄せ、虫に授粉の仲介をさせるために放つと思うのですが
さて栗の花が放つあの生臭いニオイ・・・
一体何のために放つのでしょうか???
無駄に放ちはしないと思うのですが・・・・・。
地味な花だからニオイを放つことで
人間に注目させるとか?????
それだけが疑問です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 04:32│Comments(0)
│北信濃ならでは