QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年07月04日

丸茄子収獲スタート・・・・・・・地物ならではの野菜をいただく

「丸ナス」が収穫できるようになりました。
信州とりわけ北信地方では、なすといえば、「丸茄子」を指します。


おやき文化が著しく発展している北信地方では、「丸ナス」はおやきに具に欠かせません。
余りの「凝り様」からか、「小布施丸茄子」というおやきの具材に
ピッタリのなかなか型崩れしにくい、大き目のナスもあるくらいです。

そのほかにナスの「しん焼き」も非常に美味です。
ナスを輪切りにして、油を敷いて焼くだけという簡単なものです。
それを生姜の醤油か和辛子の醤油でいただきますが、
これがまた美味いです。

味噌汁の具にもしますし、丸ナスはアレンジの仕方がたくさんあり
重宝野菜です。

小さな丸ナスは、もちろん漬物にも使えます。

信州には、こういった「丸茄子」や「しろ瓜」など地物野菜が結構ありますが、やはり地物というくらいですから、
その発達には、地域の食文化など
「地域ならではの背景」があり、面白いものです。

他に、須坂市に足を伸ばせば、「八町きゅうり」というキュウリがありますし、北信一つをとってみてもたくさんあるようです。

地元産の野菜をいただくのも楽しいですが、
地物ならではの野菜をいただくのも、楽しいものです。

まだまだ北信にも地物野菜がたくさんありそうです。
是非、今年は探して口にしたいと思っています。




早朝のなすには、朝露がたくさん付いています。
丸茄子収獲スタート・・・・・・・地物ならではの野菜をいただく



艶が新鮮さの象徴です。
丸茄子収獲スタート・・・・・・・地物ならではの野菜をいただく



ナスのしん焼き。
輪切りにして、油で焼くだけという簡単なものです。
丸茄子収獲スタート・・・・・・・地物ならではの野菜をいただく








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 15:35│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。