2008年06月17日
丸茄子・・・・・旬を前に、6月の丸茄子
なすが随分と大きくなってきました。
我が家の栽培は、北信ならではの「丸茄子」を中心としています。
茄子といえば、長ナスのことを指すのが一般的ですが、
北信ではやはり「丸茄子」でしょう。
信州名物の「おやき」の具にします。
丸ナスを1センチ幅にスライスして、
丸ナスの間に味噌餡をはさみ、蒸かします。
お焼きは、「蒸かす派」を「焼く派」あと「油で揚げる派」が
ありますが、ふと思ったのですが
「焼く派」と「油で揚げる派」のおやきは、丸ナスを使った場合
中の具の茄子に火が入るのかなあと考えてしまいました。
他に、丸ナスをこれまた1.5センチ幅にスライスして
油で焼いて、生姜醤油か辛子醤油でいただくと
また食欲が進みますし、お酒のつまみにも最高です。
これを豊野町の浅野地区のあたりでは
「なすのしん焼き」と呼んでいます。
でも、ナスは、油を結構吸いますので、
僕のような、「おおまくらい」は注意しませんと・・・・。
でも、たっぷりの油を使ったほうが
ナスの「しん焼き」は美味しいです。
今日は、1つだけ実った丸茄子の初物をいただきました。
やはり上々。
お焼きの具にもグッド。
しん焼きにもグッド。
丸ナスは、やはり優れもの。
ただ一般料理の本には、丸ナスの調理方法は、載っていません。
ナスは、長ナスを指すようです。
信州ならではの、「丸茄子」
色々とアレンジしつつ、
いただき方をこの夏ご紹介していきたいと思います。
実が付き始めた丸茄子。
もう少し大きくなったところを「漬物」にしても美味しい。

もう少し茂って、田んぼ全体が、茄子に覆われた頃が
ナスの獲れ時。旬までもう少し。

初物の丸茄子。
一つだけ先に成長していました。
黒い艶とヘタのトゲが特徴です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
我が家の栽培は、北信ならではの「丸茄子」を中心としています。
茄子といえば、長ナスのことを指すのが一般的ですが、
北信ではやはり「丸茄子」でしょう。
信州名物の「おやき」の具にします。
丸ナスを1センチ幅にスライスして、
丸ナスの間に味噌餡をはさみ、蒸かします。
お焼きは、「蒸かす派」を「焼く派」あと「油で揚げる派」が
ありますが、ふと思ったのですが
「焼く派」と「油で揚げる派」のおやきは、丸ナスを使った場合
中の具の茄子に火が入るのかなあと考えてしまいました。
他に、丸ナスをこれまた1.5センチ幅にスライスして
油で焼いて、生姜醤油か辛子醤油でいただくと
また食欲が進みますし、お酒のつまみにも最高です。
これを豊野町の浅野地区のあたりでは
「なすのしん焼き」と呼んでいます。
でも、ナスは、油を結構吸いますので、
僕のような、「おおまくらい」は注意しませんと・・・・。
でも、たっぷりの油を使ったほうが
ナスの「しん焼き」は美味しいです。
今日は、1つだけ実った丸茄子の初物をいただきました。
やはり上々。
お焼きの具にもグッド。
しん焼きにもグッド。
丸ナスは、やはり優れもの。
ただ一般料理の本には、丸ナスの調理方法は、載っていません。
ナスは、長ナスを指すようです。
信州ならではの、「丸茄子」
色々とアレンジしつつ、
いただき方をこの夏ご紹介していきたいと思います。
実が付き始めた丸茄子。
もう少し大きくなったところを「漬物」にしても美味しい。

もう少し茂って、田んぼ全体が、茄子に覆われた頃が
ナスの獲れ時。旬までもう少し。

初物の丸茄子。
一つだけ先に成長していました。
黒い艶とヘタのトゲが特徴です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
Posted by ドジヒコ at 05:02│Comments(0)
│北信濃ならでは