2008年05月20日
梨の摘果続く・・・・・根気の要る作業
ゴールデンウイーク中に咲いた桃・梨・リンゴの花が結実し
摘果作業に終われる日々です。
昨日は、梨の摘果を行ないました。
ここ1週間ほど、梨・桃の摘果を行なっています。
摘果の中でも、梨は、一番難しいかもしれません。
次いで桃でしょうか。
梨は、花が5つくらい咲き、それを結実し小さな実になりますが、
大きさツルの長さ等バランスを考え、1つだけ残します。
余り深く考えていると、時間が掛かりますので、
パッとその場で「コレダ!!」と思うものを残していきます。
「粗摘果」といって、先ず1回目の摘果ですから、
気楽といってはいけないのですが、新人の僕にも比較的難しく考えずに出来る作業です。
梨は、「棚」で栽培しますが、その棚の高さが地上2メートルくらい。
身長176センチの僕にとっては、「ギリギリ」で棚の下での作業は辛いものがあります。
百貨店の婦人服に15年ほど勤めていましたが、百貨店は先ず「同じ作業」というものがありません。
接客したり、買い付けしたり、営業したり・・・・・
日々違う作業をこなしていきます。
それに比べ、摘果作業は、瞬時で見分け判断し、手際よくこなすということの繰り返しで、その繰り返し作業を、月末くらいまでずっとこなさなければなりません。
なかなか根気と経験の要る作業です。
飽きっぽい僕は、合間合間に、セリとかフキとかノビロとかを採ってきて
摘果作業を進めます。
お陰で、結構なフキ・セリが収獲できました。
今年は、是非「セリの味噌漬け」に挑戦しようかと思っています。
なんだかんだで、摘果作業中も「食べ物のこと」を考えている毎日です。
梨「幸水」の摘果作業。
小指大から親指の大きさまでの小さな実を見分けて行なう。

幸水が、出荷できるのは、北信の我が家では、9月上旬。
9月上旬から、幸水・農水・南水と味の違う梨の出荷が始まる。
これから9月まで、小さな実が大きな梨の実になるまで育てます。

梨畑の中に生えている柔らかく細いフキを採る。
身欠きにしんと煮込んだり、
砂糖とお醤油で煮込んで佃煮にしても美味しい。
摘果作業の合間にも、ついうち食べ物のことを考えてしまう。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
摘果作業に終われる日々です。
昨日は、梨の摘果を行ないました。
ここ1週間ほど、梨・桃の摘果を行なっています。
摘果の中でも、梨は、一番難しいかもしれません。
次いで桃でしょうか。
梨は、花が5つくらい咲き、それを結実し小さな実になりますが、
大きさツルの長さ等バランスを考え、1つだけ残します。
余り深く考えていると、時間が掛かりますので、
パッとその場で「コレダ!!」と思うものを残していきます。
「粗摘果」といって、先ず1回目の摘果ですから、
気楽といってはいけないのですが、新人の僕にも比較的難しく考えずに出来る作業です。
梨は、「棚」で栽培しますが、その棚の高さが地上2メートルくらい。
身長176センチの僕にとっては、「ギリギリ」で棚の下での作業は辛いものがあります。
百貨店の婦人服に15年ほど勤めていましたが、百貨店は先ず「同じ作業」というものがありません。
接客したり、買い付けしたり、営業したり・・・・・
日々違う作業をこなしていきます。
それに比べ、摘果作業は、瞬時で見分け判断し、手際よくこなすということの繰り返しで、その繰り返し作業を、月末くらいまでずっとこなさなければなりません。
なかなか根気と経験の要る作業です。
飽きっぽい僕は、合間合間に、セリとかフキとかノビロとかを採ってきて
摘果作業を進めます。
お陰で、結構なフキ・セリが収獲できました。
今年は、是非「セリの味噌漬け」に挑戦しようかと思っています。
なんだかんだで、摘果作業中も「食べ物のこと」を考えている毎日です。
梨「幸水」の摘果作業。
小指大から親指の大きさまでの小さな実を見分けて行なう。

幸水が、出荷できるのは、北信の我が家では、9月上旬。
9月上旬から、幸水・農水・南水と味の違う梨の出荷が始まる。
これから9月まで、小さな実が大きな梨の実になるまで育てます。

梨畑の中に生えている柔らかく細いフキを採る。
身欠きにしんと煮込んだり、
砂糖とお醤油で煮込んで佃煮にしても美味しい。
摘果作業の合間にも、ついうち食べ物のことを考えてしまう。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
桃の袋外し作業
川中島白桃・・・・・信州の晩夏の銘桃
信州 善光寺平の桃、全国へ産直承り中。
ネクタリン「メイグランド」…かなり色づく・・・・・・・・。
信州の桃・・・・・・・・・桃の予約始めました。
晩夏の銘桃…川中島白桃
川中島白桃・・・・・信州の晩夏の銘桃
信州 善光寺平の桃、全国へ産直承り中。
ネクタリン「メイグランド」…かなり色づく・・・・・・・・。
信州の桃・・・・・・・・・桃の予約始めました。
晩夏の銘桃…川中島白桃
Posted by ドジヒコ at 06:12│Comments(1)
│信州 善光寺平の桃
この記事へのコメント
はじめまして!
写真を見て、いつも心が和んでいます。
が、実際のお仕事は大変なんでしょうね。
天候にも左右されるし、果物を大きくするのには、きっと苦労も伴いますよね。
写真を見て、いつも心が和んでいます。
が、実際のお仕事は大変なんでしょうね。
天候にも左右されるし、果物を大きくするのには、きっと苦労も伴いますよね。
Posted by ベリー
at 2008年05月20日 08:59
