QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年06月28日

何事も「適度」が肝要

ここ数日、夜中になると
無性に体中が痒くなることがありました。

何だろう??病気??アレルギー??
いくつか原因を思い浮かべたのですが
なかなか見当たりません。

何か薬飲んだっけ?
防除の農薬に触れた??
いずれも思い当たりません。

過去、薬でアレルギーが出たり
農薬散布でかぶれた事もありません。
自慢ではないのですが
結構、この体丈夫にできていると思います。

勤めていた頃、
お正月のおせち料理を正月3日に頂きました。
友人数人と頂いたのですが
暖かい部屋の中にずっと置いておいたせいでしょうか
そのおせち料理、傷んでいました。

友人たちは食べた後、
それはそれは大変な事態に陥りました。
僕はと言うと、1回戻して、後はケロッとしていました。

傷んでいるものを食べた場合でも
戻して終わりなんてことありませんか?
お前の体はデリケートに出来ていないと
散々からかわれましたけど。

さて、痒みの原因ですが
どうもここ連日山盛りに頂いている「玉ねぎスライス」が
原因ではないかと思い、
1日2個、生の玉ねぎをスライスして
水にさらしたものをサラダとして食べることを
止めてみました。

数日後、
夜中の痒みはピタッと収まりました。

玉ねぎの生食の「副作用」か
それとも玉ねぎの生食の「食べすぎ」か・・・・。

「サラサラ血液」効果を期待して
収獲したばかりの新たまねぎを
1日2個も食べていたのですが、
それがまずかったようです。
「食べすぎ」が原因ですね。

何事も、「適度」が肝心です。
たくさん食べると、より効果があるとは限りません。
それと、「過信」は良くありません。
「自分に限って、そんなことは無い」と
思ってしまうことです。

いつまでも「若い」と思っていては、いけませんね。
適度に、程々にいきましょう。

そう考えると
やはり大好きなお酒も
適度に程々にがいいのかもしれませんね。





血液のサラサラ効果を期待してのサラダ用玉ねぎ
何事も「適度」が肝要






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルの桃 ・・・・・・・・・「なつっこ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






















同じカテゴリー(北信の名跡)の記事画像
遠い昔の出来事であるが・・・・・・・千曲川「戌の満水」
名勝つつじ山を歩く
同じカテゴリー(北信の名跡)の記事
 遠い昔の出来事であるが・・・・・・・千曲川「戌の満水」 (2010-02-16 06:45)
 名勝つつじ山を歩く (2008-05-15 06:09)

Posted by ドジヒコ at 04:37│Comments(0)北信の名跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。