QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年05月21日

自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」

裏庭の家庭菜園も
かなり賑やかになってきた。

まず、最初に収穫したのが「ルバーブ」
以前書いたシベリア原産のジャムの原料である。

最近では、各地の「道の駅」で
かなり眼にするようになった「ルバーブジャム」、
爽やかな「酸味」が特徴だ。

僕も、信濃町の道の駅で
たまたま購入した「ルバーブジャム」がきっかけで
はまってしまい、苗木を購入
定植して随分な年月が経つ。

栽培も簡単なのであるが
調理も実に簡単なところが
気に入っている。

これがジャムの原料??
と思えるようなルバーブの「茎」を
2センチ程度に切り、
大きな鍋に入れて、
砂糖を多めに振り掛けて一晩置く。

朝には、昨晩切ったルバーブから
かなりの「水分」が出てくる。
これが合図で、後は火に掛けるだけ。

火に掛けて、しばらくすると
面白いように、小さく切った「ルバーブ」が融けていく。

焦がさないようによくかき回し
とにかく酸味が強いので
砂糖を加えつつ、自分の好みの甘さを調整し出来上がり。

イチゴジャムや杏ジャムのような
きれいな果実の色が出ないので
その点が気になる場合は
赤飯用の食紅を少々。

酸味がある爽やかなジャムの出来上がりである。
しかし、この酸味が夏場にはもってこいなのだ。

もうしばらくすると
果樹の第1弾「梅」の収穫となる。
梅の後が、「杏」そして、「スモモ」・・・・
いずれも食べても美味しいのであるが
「ジャム」の原料としても実に適している。

ジャムの季節が始まった。
今年も様々な種類のジャムを作ろうと思う。




ルバーブの茎を収穫、よく洗う。
自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」









大鍋に入れ、砂糖を掛けて一晩。
自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」




一晩寝かすと水分が出てくるので
水は加えずに、そのまま火に掛ける。
自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」




煮詰めていき、お好みの甘さに砂糖で調整。
自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」







左は、食紅を少々加えた「ルバーブジャム」
簡単に大量に出来るので
たっぷりといただけるのもまた良い。
自家製ジャム 第1弾・・・「ルバーブ」


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



「父の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
冬の到来・・・・漬物の季節
晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ
栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」
タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
甘いごちそう???…アケビ
同じカテゴリー(北信濃ならでは)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 冬の到来・・・・漬物の季節 (2018-11-30 04:01)
 晩秋から初冬へ・・・・・信州北信濃の一コマ (2018-11-27 04:12)
 栗の花がクサイだなんて・・・・・・・それは「印象操作」ですよ!」 (2017-06-20 04:04)
 タガが緩んで甘くなるの???…渋柿 (2016-11-18 03:03)
 甘いごちそう???…アケビ (2016-10-04 05:21)

Posted by ドジヒコ at 04:46│Comments(0)北信濃ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。