QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年04月10日

きゅうり定植

梅の開花がようやく始まった信州北信濃 豊野町の北端 浅野地区です。

櫻の開花も松本まで北上したようで、この土日に、城山公園でも咲き始めるでしょうか?

城山公園・雲上殿。高校生の頃、体育の時間に「マラソン」で桜並木の下、走った(歩いた)のを思い出します。

梨の枝の誘引作業がようやくひと段落しました。
とうことで、朝方、「きゅうり」を定植しました。

ホームセンターには、各種苗が多数販売されていますので、
この土日は、野菜の苗の定植があちこちで見られそうです。

我が家のきゅうりの苗です。
種まき後、1ヶ月くらいでしょうか。
温室風の部屋で、育てた「苗」です。

このあと、1月ほどで、口にはいるかと思うと楽しみです。
今まで、野菜(青物)は、
晩秋に収穫した、白菜。(越冬後、今でも食べられます。)
雪の下で育った、野沢菜やほうれん草。

といった具合です。
食べ方も色々と工夫していただいてきました。

いよいよ春野菜の登場です。
これから温かくなると、キャベツも「春キャベツ」として柔らかく登場します。
きゅうりも、地の物は、瑞々しく登場します。

食卓に、本格的な春野菜が登場するのも、待ち遠しく感じますが、
今しばらくです。
先ずは、生で「サラダ」でいただきたいものです。



小さなポットから、大地に定植。
きゅうり定植




このあと、もう少し大きくなったら、網を張り、網伝いに
上に上っていくようにします。
きゅうり定植


ちゃんと定植してくれることを望みます。
イボイボの付いた、「パリッと」したきゅうりが待ち遠しいです。
きゅうり定植





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 13:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。