2008年04月06日
露地もの・・・・イチゴにルバーブ
暖かくなってきて、「露地もの」の季節がもうすぐやってきます。
この時季の「露地もの」の代表は、アスパラでしょう。
一年中、ハウス栽培のものが融通を利かすようになった昨今、
雪がとけ、大地の雪解け水を十分に吸い、太陽を燦々と浴びて登場です。
太陽の光を浴びているので、「力強さ」を感じさせてくれます。
露地ものアスパラと登場は、4月中旬以降です。
次いで、「イチゴ」。
我が家は、自家用に作って、生食はもちろん、ジャムや各種お菓子作りに使っています。
こちらも雪の下で、じっと寒さを耐え、ここまで大きくなりました。
露地ものイチゴの登場は、5月中旬です。
ジャムついでに、「ルバーブ」をご紹介します。
昨年、高校時代の友人が、黒姫の麓「信濃町」にいるのですが、
その友人からいただいたのが、「ルバーブ」のジャムです。
甘くて酸味があり、非常に美味しいジャムでした。
ルバーブは、大黄科の植物で、シベリアボルガ川流域原産だそうです。
ジャムやお菓子に利用されます。
野尻湖があり、ヨーロッパ人が避暑に良く利用している黒姫から長野県の「ルバーブ」は広がり今では、信濃町の特産品となりました。
ジャムのあまりの美味しさに昨年僕は、感激し、雪に強いことから是非作りたいと思い、昨年苗木を購入し、定植しました。
4つほど苗木を購入したのですが、根付いたのは2つだけ。
結構大きくなりました。
なお、ジャムやお菓子には、この「ルバーブ」の葉柄を煮て使います。
露地の野菜が多く出回るようになりました。
昨日は、スーパーで、鹿児島産の「新じゃが」と「新たまねぎ」が販売されているを見つけました。
南北に細長い日本列島ならでは、新じゃがも
春に鹿児島産
初夏に信州地元産
晩秋に北海道産
といつまでもいただけます。
旬がなくなったといわれる昨今ですが、
美味しい地の野菜をたくさん食べたいものです。
露地ものイチゴ。
草が繁茂するのを避けるため、ビニールシートを敷きます。

このあと、どんどん大きくなり、イチゴの実をつけていきます。

ルバーブ。葉柄(茎)が大きくなり、赤くなってきます。
その「茎」を煮込んでジャムにします。
「葉っぱ」も食べられると聞いたことがありますが、
どんな味なのか今年はチャレンジしてみます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・旬のお野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
この時季の「露地もの」の代表は、アスパラでしょう。
一年中、ハウス栽培のものが融通を利かすようになった昨今、
雪がとけ、大地の雪解け水を十分に吸い、太陽を燦々と浴びて登場です。
太陽の光を浴びているので、「力強さ」を感じさせてくれます。
露地ものアスパラと登場は、4月中旬以降です。
次いで、「イチゴ」。
我が家は、自家用に作って、生食はもちろん、ジャムや各種お菓子作りに使っています。
こちらも雪の下で、じっと寒さを耐え、ここまで大きくなりました。
露地ものイチゴの登場は、5月中旬です。
ジャムついでに、「ルバーブ」をご紹介します。
昨年、高校時代の友人が、黒姫の麓「信濃町」にいるのですが、
その友人からいただいたのが、「ルバーブ」のジャムです。
甘くて酸味があり、非常に美味しいジャムでした。
ルバーブは、大黄科の植物で、シベリアボルガ川流域原産だそうです。
ジャムやお菓子に利用されます。
野尻湖があり、ヨーロッパ人が避暑に良く利用している黒姫から長野県の「ルバーブ」は広がり今では、信濃町の特産品となりました。
ジャムのあまりの美味しさに昨年僕は、感激し、雪に強いことから是非作りたいと思い、昨年苗木を購入し、定植しました。
4つほど苗木を購入したのですが、根付いたのは2つだけ。
結構大きくなりました。
なお、ジャムやお菓子には、この「ルバーブ」の葉柄を煮て使います。
露地の野菜が多く出回るようになりました。
昨日は、スーパーで、鹿児島産の「新じゃが」と「新たまねぎ」が販売されているを見つけました。
南北に細長い日本列島ならでは、新じゃがも
春に鹿児島産
初夏に信州地元産
晩秋に北海道産
といつまでもいただけます。
旬がなくなったといわれる昨今ですが、
美味しい地の野菜をたくさん食べたいものです。
露地ものイチゴ。
草が繁茂するのを避けるため、ビニールシートを敷きます。

このあと、どんどん大きくなり、イチゴの実をつけていきます。

ルバーブ。葉柄(茎)が大きくなり、赤くなってきます。
その「茎」を煮込んでジャムにします。
「葉っぱ」も食べられると聞いたことがありますが、
どんな味なのか今年はチャレンジしてみます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・旬のお野菜セット
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 08:48│Comments(0)