2008年03月23日
春の台所・・・農産物直売所「アグリ長沼」
冬場雪に覆われるこの辺りでは、冬の野菜として「白菜・大根・ニンジン」などを土の中に埋める「自然の冷蔵庫」中で保存し、
大根の煮物や味噌汁の具に使います。
そろそろ暖かくなってきたので、他の青物野菜も恋しい頃です。
農産物直売所「アグリ長沼」では、各農家が出荷する
春の青物野菜が並ぶようになりました。
小松菜・ほうれん草・ワサビ菜等々。
冬場に大根・白菜にはお世話になったものの、
おひたしやサラダなど「青物」を使う料理から、
しばらく遠ざかっていたため、小松菜などは新鮮です。
我が家では、小松菜は雪解けとともに蒔いたため、まだ芽が出ていません。
ほうれん草は、種をビッシリと厚く蒔くのが本来好ましいのですが、
僕の失敗で、昨年の秋に「薄く」蒔いてしまったため、かなり貧弱に育ってしまいました。
新しい野菜??の「ワサビ菜」はおひたしにしても美味しいですし、
サラダでもいけました。
まだ我が家で収穫できないため、何れもこの「アグリ長沼」で購入してきました。
出荷の農家は、近隣の長野市内の農家の方々です。
これから春にかけ、店頭にビッシリと野菜が並ぶようになります。
様々な野菜が並ぶ店頭で、野菜の名前を知り、味わい
そして、自分で作ってみる。
これもまた楽しいものです。
リンゴが多く並んだ冬の店頭から、
青物が結構見られるようになった春の「アグリ長沼」

近隣の農家が、自家栽培の野菜・くだものを持ち寄り出荷。
開店は、朝9時。

もちろんリンゴも只今出荷中。
我が家も加工用リンゴを出荷。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
大根の煮物や味噌汁の具に使います。
そろそろ暖かくなってきたので、他の青物野菜も恋しい頃です。
農産物直売所「アグリ長沼」では、各農家が出荷する
春の青物野菜が並ぶようになりました。
小松菜・ほうれん草・ワサビ菜等々。
冬場に大根・白菜にはお世話になったものの、
おひたしやサラダなど「青物」を使う料理から、
しばらく遠ざかっていたため、小松菜などは新鮮です。
我が家では、小松菜は雪解けとともに蒔いたため、まだ芽が出ていません。
ほうれん草は、種をビッシリと厚く蒔くのが本来好ましいのですが、
僕の失敗で、昨年の秋に「薄く」蒔いてしまったため、かなり貧弱に育ってしまいました。
新しい野菜??の「ワサビ菜」はおひたしにしても美味しいですし、
サラダでもいけました。
まだ我が家で収穫できないため、何れもこの「アグリ長沼」で購入してきました。
出荷の農家は、近隣の長野市内の農家の方々です。
これから春にかけ、店頭にビッシリと野菜が並ぶようになります。
様々な野菜が並ぶ店頭で、野菜の名前を知り、味わい
そして、自分で作ってみる。
これもまた楽しいものです。
リンゴが多く並んだ冬の店頭から、
青物が結構見られるようになった春の「アグリ長沼」

近隣の農家が、自家栽培の野菜・くだものを持ち寄り出荷。
開店は、朝9時。

もちろんリンゴも只今出荷中。
我が家も加工用リンゴを出荷。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 08:21│Comments(0)