QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年03月12日

干しりんご・・・春の日差しを浴びて。 春の訪れその2

先日から始めた「干しりんご」(今風に言うと りんごグラッセ)の第一弾が出来上がりました。

昨日は、かなり気温が上がり、日中は車に乗っていて、窓を閉めていると熱いくらいでした。

新聞紙を何回も替え、全体が干しあがるように何回か向きを替え
春の日差しを浴びて結果です。

甘酸っぱく、柔らかい歯ざわりが特徴です。
お茶請けにも最適です。
昨日お話した、自家製大豆を使っての「味噌作り」のさいにも是非お茶請けとして召し上がっていただきたいと思います。

僕は、干し杏が大好きで、東京への帰りがけによくながの東急の諸国銘産の利久堂の干し杏をよく買い求めましたが、あの「甘酸っぱい」味が、忘れられません。

りんごですから、杏ほど甘酸っぱくはならないのでしょうが、現在進行で今も「干しりんご作り」を行なっていますので、もう少しレモン汁を入れて酸味を強くしようかと思います。

せっかくのりんごを使って、りんごジャムつくりにも挑戦しようかと思うのですが、レシピがイマイチわかりません。
りんご屋です。色々挑戦してみようかと思います。
りんごを使ってのお菓子など、レシピ募集中です。




春の日差しを浴びて、りんごグラッセ第一弾出来上がり。
干しりんご・・・春の日差しを浴びて。 春の訪れその2




昨日は、暖かい一日でした。
りんごも順調に干しあがりました。
干しりんご・・・春の日差しを浴びて。 春の訪れその2



加工用りんご。
アップルパイの具に
干しりんごに、使い方色々。
りんごジャム作りに挑戦したいのですが・・・・。
レシピお知りの方、教えてください。
干しりんご・・・春の日差しを浴びて。 春の訪れその2










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




Posted by ドジヒコ at 09:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。