QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年02月15日

アップルパイにてんやわんや。

昨日は、朝からひたすらアップルパイを作りました。
別に、バレンタインとかは関係ないのですが・・・。


都合12個。
素人の男ならではの「アップルパイ」です。
僕は、とにかく中身の「リンゴ餡」に非常にこだわり、午前中は
ひたすらリンゴの皮をむき、「リンゴ餡」作りを行ないました。
中身のリンゴ餡をたっぷりと入れるので、結構リンゴ餡は大量に使います。

「こだわる」と「いっても「リンゴ餡」は難しくないですよ。
酒飲みののせいか、「濃い口」が好きな僕は、「リンゴ餡」も濃い目。
リンゴの甘酸っぱい香りを大切にしつつ、レモン汁と砂糖多めにこだわります。

リンゴ餡をとにかく「たっぷり」と包むのが僕流。
りんご屋ですから「リンゴの味」を味わってもらいたいです。

見かけはイマイチどころか、「ちょっと・・・・」
パイの淵が、僕が作ると盛り上がらないのです。
母親が作ると、「アップルパイ」らしく奇麗に淵が焼きあがって盛り上がるのですが・・・。そこは男の料理「ご愛嬌」

冬場の剪定の合間の縫って、まだまだリンゴの料理に挑戦したいと思います。いい料理方法があったら是非教えてください。
あと、「信州ギフト」のホームページで今月はこの自家製のアップルパイのプレゼントもあります。
味見をしてみたい方、よろしかったらどうぞ。
市販のものと違い、あくまで趣味で作る男の料理ですから、形はいびつです。




この冬一番の寒さとか・・・。リンゴが冷たい!!
都合100個くらいはむいたでしょうか。
大鍋で3回煮ました。
アップルパイにてんやわんや。



4等分に剥いたリンゴをいちょう切りにして、レモン汁・砂糖を入れて煮ます。よく「分量」を聞かれますが、計ったことはありません。
「大体かんな感じかな??」でいきます。
アップルパイにてんやわんや。



僕に「リンゴ餡」の悩みは、色がイマイチなこと。
どうも市販のリンゴ餡のような奇麗な色にならないんですよね。
これで冷ますと、色がすっかり褪せてしまうんです。
アップルパイにてんやわんや。


中身を食べてほしいですね。
リンゴ餡をたっぷり入れます。
砂糖・レモン汁・シナモン等は、目分量ですから、
鍋によって味は違ってきます。
アップルパイにてんやわんや。



形も色々です。都合12個。1つは、味見をしつつ、作りながら食べてしまいました。
これもご愛嬌。
パイの淵が市販のパイのように盛り上がりません。
見た目は悪いですが・・・・。
「中身のリンゴ餡をお楽しみください。」
アップルパイにてんやわんや。




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 09:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。