QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年07月05日

王林の受難

まだ若かりし頃
この時期になると
「体をわざわざ焼き」に行っていました。

当時、小田急線の沿線に住んでいましたので
小田急江ノ島線の終点片瀬江ノ島ですとか
江ノ電を乗り継いで
鎌倉方面にも良く出かけました。

鎌倉は、コンパクトな街ですが
海あり、山あり、寺社仏閣ありで
観光地としても、居住地としても
本当に素晴らしい街だと思います。

そんな鎌倉に、「鶴岡八幡宮」があり
そこには、有名な「大銀杏」がありました。
鎌倉幕府を開いた源頼朝の孫「公暁」が
3代将軍源実朝を刺殺するために
身を隠したといわれる「銀杏」です。

「ありました。」と言いますのは
この有名な大銀杏、昨年の春の
強風でとうとう倒れてしまいました。

ウィキニュース
鶴岡八幡宮大銀杏倒れるより
http://ja.wikinews.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%8A%80%E6%9D%8F%E5%80%92%E3%82%8C%E3%82%8B_%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%82%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB


何回か鶴岡八幡宮に
出かけていた僕としては
大銀杏倒伏の出来事に
非常にびっくりしました。

さて、その大銀杏とは、全く関係も無いのですが
我が家のりんご老木の「王林」が1本
倒れてしまいました。

もう、30年近くの古木でしょうか。
「王林」は、どちらかと言うと
今では、余り栽培されていないようですが
昔からの「王林ファン」が多く
我が家では、まだ王林を
何本か栽培しています。

そのうちの1本が
倒れてしまいました。
30年ちかくも植わっていたせいか
かなり内部が朽ち始めていました。

鶴岡八幡宮の大銀杏は
当初、再生不可能とされていましたが
根元から、何とか芽が出て
その芽を大切に育てていくようです。

さて、我が家の王林の古木
根元から、芽が出てきたら
その芽を育てていくべきか
新しく、隣に最近の人気品種を移植し
リンゴの木の更新を図るべきか
まだ考えあぐねています。

30年にわたり
我が家に「王林」のりんごを
提供し続けてくれた古木ではあります。

倒れたからといって
あっさり「さようなら」と言うのも
無常なような気もします。

ここは、倒れた根元から芽が出ることを願いつつも
隣にまた「王林」を植えようかと思っています。
「まだ、王林を作っているのですか??」と
言われそうですが、
あの王林独特の芳香と味わい・・・
何か、子供の頃から
食べ続けてきたせいか
懐かしく、捨てがたい味わいがあります。

大銀杏も無事子孫が生き残ったわけですし
王林を過去の品種として更新するのでなく
我が家でも、引き続き
「王林」に現役として
頑張ってもらうべく、
来春また「王林」を植えるつもりです。

まだまだ「現役の品種」として
もうひと頑張りしてもらいましょう。
「王林」に期待します。


倒れた王林
王林の受難



大きな枝が1本しかなかったのですが
その枝ごとバッサリ倒れてしまいました。
王林の受難




かなり朽ちていました。
王林の受難
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




善光寺平の旬の桃を3回にわたって産直・・・・・・・・・「善光寺平の桃紀行」 ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





















同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事画像
お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園
年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園
お歳暮に信州からの贈り物
「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
お歳暮に信州の林檎シリーズ
完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。
同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事
 お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-17 03:09)
 年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-16 07:07)
 お歳暮に信州からの贈り物 (2018-12-07 04:08)
 「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮 (2018-12-01 05:06)
 お歳暮に信州の林檎シリーズ (2018-11-29 04:27)
 完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。 (2018-11-26 04:02)

Posted by ドジヒコ at 03:54│Comments(0)リンゴ関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。