2008年01月22日
梨畑の様子。1月。
梨畑の様子です。
信州での「梨」は南信地方が結構有名ですが、どっこい北信地方のここ豊野町でも栽培されています。
9月から、10月末くらいまで収穫となります。
甘い「幸水」 甘さと酸味のバランスが良い「豊水」
そして長野県オリジナルブランドの「南水」
今年は、「あきづき」という新しい品種もご紹介していく予定です。
赤ん坊の頭くらいの大きさの梨で、とにかく「甘い&甘い」
是非、お試しください。ご進物にも最適です。
昨年度に、棚伝いに結えた枝がかなり伸びてきました。
剪定をして、枝を整えた後、まっすぐに伸びている枝を、棚に結びつける「棚付け」という作業を3月くらいに行ないます。
まだ「芽」は出ていないようですね。
桃・梨・リンゴの中で梨は、2番目に早い収穫。
ネコヤナギの芽もまだ出揃っていないのですから、梨の芽もまだですね。
寒さが厳しい中でも梨も桃もリンゴも成長しています。
これから2月にかえ寒さがより厳しくなるようです。
でも、これからが「剪定」作業が本格化。
大嫌いな「ももひき」を遂にはかなければ、外での作業は出来ないかも。
雪も降らず、快晴ですが寒さが厳しい信州北信濃の 梨畑でした。
伸び放題の梨の枝。
剪定した後、小枝を棚に結えます。


芽はまだ出ていません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
信州での「梨」は南信地方が結構有名ですが、どっこい北信地方のここ豊野町でも栽培されています。
9月から、10月末くらいまで収穫となります。
甘い「幸水」 甘さと酸味のバランスが良い「豊水」
そして長野県オリジナルブランドの「南水」
今年は、「あきづき」という新しい品種もご紹介していく予定です。
赤ん坊の頭くらいの大きさの梨で、とにかく「甘い&甘い」
是非、お試しください。ご進物にも最適です。
昨年度に、棚伝いに結えた枝がかなり伸びてきました。
剪定をして、枝を整えた後、まっすぐに伸びている枝を、棚に結びつける「棚付け」という作業を3月くらいに行ないます。
まだ「芽」は出ていないようですね。
桃・梨・リンゴの中で梨は、2番目に早い収穫。
ネコヤナギの芽もまだ出揃っていないのですから、梨の芽もまだですね。
寒さが厳しい中でも梨も桃もリンゴも成長しています。
これから2月にかえ寒さがより厳しくなるようです。
でも、これからが「剪定」作業が本格化。
大嫌いな「ももひき」を遂にはかなければ、外での作業は出来ないかも。
雪も降らず、快晴ですが寒さが厳しい信州北信濃の 梨畑でした。
伸び放題の梨の枝。
剪定した後、小枝を棚に結えます。


芽はまだ出ていません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 12:23│Comments(0)