2008年01月18日
冬場のコタツにて
今年は、雪がチラリホラリとは降るものの積もったりしていないので、田んぼの仕事もはかどります。
この辺りの農家では、リンゴの木の剪定がスタートしました。
田んぼには、たまねぎが・・・。
秋口、11月に田んぼに定植し、雪の中で越冬した後、雪解け水をグングンを吸い上げて、春先から一気に大きくなり、6月田植え前には収穫となります。
信州とくに、ここ豊野町浅野地区では、たまねぎ栽培が盛んです。インターネットでも、販売し、わかったことですいが、とにかくここ豊野町浅野産のたまねぎは、「やわらかい」そして、「甘い」というご意見をいただきます。
サラダに、オニオンスライスに最適な「たまねぎ」です。
たまねぎには、血液をサラサラにする作用があるとか。
都内で、20年近く生活し、散々毎晩お酒を飲み、食事もせずにいたため、いつの間にやら、血液ドロドロで、最後には、血液をサラサラにする薬まで飲んでいたような生活を送っていました。
こちらに帰ってきて、食生活も改まりました。
たまねぎのお陰でしょうか。
しかし、今度はまた危機が・・・。
「食べすぎ」により、スーツのパンツが入らない。
今までは、Y体、しかも「Y6」で十分に入ったものの、今は「A5」。
昨今の、「ボディコン スーツ」ブームを受けて、ちょっとピッタリ目のA 5となっています。
冬場の今、コタツに入り夜は新酒が美味い。
冬場は、日が短い分、コタツに座る時間が非常に長くなる。
お酒もつまみもどんどん進みます。
お酒も食事も「ほどほど」が良いようです。
冬場越冬中のたまねぎ。


朝のリンゴの木。
氷がついています。
ここ数日雪は多くないのですが、とにかく寒い。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
この辺りの農家では、リンゴの木の剪定がスタートしました。
田んぼには、たまねぎが・・・。
秋口、11月に田んぼに定植し、雪の中で越冬した後、雪解け水をグングンを吸い上げて、春先から一気に大きくなり、6月田植え前には収穫となります。
信州とくに、ここ豊野町浅野地区では、たまねぎ栽培が盛んです。インターネットでも、販売し、わかったことですいが、とにかくここ豊野町浅野産のたまねぎは、「やわらかい」そして、「甘い」というご意見をいただきます。
サラダに、オニオンスライスに最適な「たまねぎ」です。
たまねぎには、血液をサラサラにする作用があるとか。
都内で、20年近く生活し、散々毎晩お酒を飲み、食事もせずにいたため、いつの間にやら、血液ドロドロで、最後には、血液をサラサラにする薬まで飲んでいたような生活を送っていました。
こちらに帰ってきて、食生活も改まりました。
たまねぎのお陰でしょうか。
しかし、今度はまた危機が・・・。
「食べすぎ」により、スーツのパンツが入らない。
今までは、Y体、しかも「Y6」で十分に入ったものの、今は「A5」。
昨今の、「ボディコン スーツ」ブームを受けて、ちょっとピッタリ目のA 5となっています。
冬場の今、コタツに入り夜は新酒が美味い。
冬場は、日が短い分、コタツに座る時間が非常に長くなる。
お酒もつまみもどんどん進みます。
お酒も食事も「ほどほど」が良いようです。
冬場越冬中のたまねぎ。


朝のリンゴの木。
氷がついています。
ここ数日雪は多くないのですが、とにかく寒い。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 09:28│Comments(0)