QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年04月09日

リンゴチップス

今年、リンゴのお菓子を2種類作ってみました。

一つは、リンゴチップス。
砂糖もレモン汁も使わず
煮込みもしない。
りんごを薄くスライスして
乾燥器にかけるだけ。

このリンゴチップス、
今年初めてのトライです。
思った以上の
リンゴの甘みと香りに驚きました。

スライスだけで一切手を加えずに
こんなに美味しいのかと
バリバリ食べられます。

しかし、「パリッ」としていたほうが美味しい。
湿気があると、ちょっとしんなりしてしまい
風味や味に変わりは無いのですが
「食感」が楽しめません。



もう一つは、
我が家でここ数年作り続けている「和風リンゴグラッセ」

こちらは、砂糖・レモン汁を加え
1時間ほど煮込み、天日で乾かしていきます。
何度も何度も、裏表をひっくり返し
乾かすので実に手間がかかります。

リンゴチップスの「軽い食感」と
リンゴグラッセの「シットリした食感」
いずれも、長所短所がありますが
お茶のお供には、最適。

リンゴの消費拡大が叫ばれる中
こうしたお菓子を製造販売することは
個人だけではとても出来ませんし
こうした加工品を販売を目的で「製造」するには
非常に面倒な許可が要ります。

ポテトチップスが
これほど有名に当たり前になった今
ぜひ「リンゴチップス」も
当たり前になって欲しいと思います。

ポテトチップスは
油で揚げてありますが
リンゴチップスは、自然のまんま
実に健康的なのです。

なかなか、口にすることは出来ませんが
農産物直売所で、たまに「リンゴチップス」は
見かけますので、
ぜひ、味見をしてみてください。

きっと気に入ってもらえると思います。
リンゴチップスが、
当たり前のお菓子になることを
夢見ている昨今です。






リンゴを薄くスライスして乾燥器にかけるだけ。
そのほかは一切手を加えない自然食品です。
リンゴチップス





リンゴの豊かな芳香と甘さが特徴です。
加工用のサンふじを使って作りました。
リンゴチップス





こちらは、リンゴのグラッセ。
ちょっとグラニュー糖を振り掛けてみました。
リンゴチップス










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




恒例 「レッド バザール」 お値下げ開始・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース マークダウン
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事画像
お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園
年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園
お歳暮に信州からの贈り物
「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
お歳暮に信州の林檎シリーズ
完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。
同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事
 お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-17 03:09)
 年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-16 07:07)
 お歳暮に信州からの贈り物 (2018-12-07 04:08)
 「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮 (2018-12-01 05:06)
 お歳暮に信州の林檎シリーズ (2018-11-29 04:27)
 完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。 (2018-11-26 04:02)

Posted by ドジヒコ at 04:57│Comments(1)リンゴ関係
この記事へのコメント
ヨーロッパに行くと、自然食品店などで、ドライリンゴを見かけます。これは、スライスされたリンゴが乾燥したものですが、ドジヒコさんのチップスのようにパリッとしたものではなく、しっとりしています。
ドライフルーツとして、シリアルに入れて食べたり、そのままおやつにしたりしますが、これも美味しいとおもいます。ただ、しっとりしているのに、かびないのかなあ、といつも不思議に思います
機会があれが、チップスも食べてみたいと思います
Posted by 森のおばちゃま森のおばちゃま at 2011年04月09日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。