QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年12月12日

来年はネズミ年。

サンふじの発送が、一段落つき、久しぶりに田んぼへ。
冬野菜として、定植しておいた白菜や大根の様子を、11月末頃からサンふじの収穫が忙しかったため、すっかりご無沙汰して、なおざりにしていたため久しぶりに見に行きました。
ところが、大根が見事にネズミにやられていました。
ネズミといえば、渋谷の井の頭線のガード下や新宿の歌舞伎町のゴミ捨て場の「大きなネズミ」が思い浮かんできてしまう。
しかし、ここ田舎で言うネズミは、ネズミといっても、田んぼや畑にいるそれは、非常に小さく「家ネズミ」や「ドブネズミ」とは全く違ってかわいらしいもの。
でも、こんなにいたずらというか「悪さ」もします。
周囲にも大根が植わっていたのですが、りんごの収穫に忙しがっていたため、我が家だけ大根がかなり収穫が送れてしまい、周囲のネズミが、我が家の田んぼにだけ残されていた「大根」を食べてしまったらしい・・・。
これからネズミも冬眠するから、沢山食べて「蓄えて」おくのか。見事な食べっぷりであった。
欲張っても仕方が無い。自然とともに生きなければならない。
しかし、残念であった・・・・・。



来年活躍するはずの「ネズミ」が我が家では今年からもう大活躍???
来年はネズミ年。

来年はネズミ年。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 22:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。