QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2007年11月27日

除雪機

上信越道、信州中野インターチェンジを降りて、左折するとすぐに、「農家の店 大地」があります。農家にとっては、欠かせないお店で、いわば農家のコンビニエンスストアといっても過言ではないでしょう。我が家からも、車で7~8分のところにあり、農業用資材などの調達のため、しょっちゅう行っているお店です。
最近まで、たまねぎの苗が販売されていたのですが、季節はどんどん移り変わります。いまは、「除雪機」が店頭に大きく位置しています。
昨年はそれほどでもなかったのですが、一昨年は、とにかく雪がすごかった。正月に滅多に帰省せず、15年ぶりくらいに一昨年は帰省して、正月を長野で過ごしたのですが、その雪の多さは半端ではありませんでした。比較的、飯山や野沢温泉と比べると、雪は少ないのですが、この年は、異常でした。そんなときに大活躍したのが、「除雪機」です。雪を除けて、道路を作ってくれます。ただ、除けた雪をどこに持っていくのが問題。その年は、長野市から「浅川」に除雪した雪を捨ててokという返事が出たので、みんな軽トラに雪を積んで、除雪した雪を浅川に捨てました。写真は、「除雪機」ですが、更に「融雪機」というものもあるそうです。なんと「雪を溶かす」のだそうです。
「農家の店 大地」には、くだんの「融雪機」はありませんでしたが、どのくらい雪を溶かすものか是非見たいものです。
でも、あまり「除雪機」や「@融雪機」が活躍するような、雪が多い年も困りますが。
今年は、早々とりんごの収穫前に、降雪がありました。
さて、今年は、「農家の店 大地」の除雪機が活躍する場面が、いくつも出てくるでしょうか。


赤に青にカラフルな除雪機群
結構いいお値段がいたします。
除雪機

除雪機





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


Posted by ドジヒコ at 09:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。