2010年08月26日
善光寺平の梨紀行・・・・信州梨を味わう。
8月ももう終わり・・・・・
暑さも一向に収まらない・・・・・・。
しかしながら、
季節の移り変わりは着々と進んでいるようです。
いよいよ、梨の収穫時期を迎えます。
今年は、桃の「川中島白桃」が
お盆時期の猛暑のため
生育がかなり遅れてしまいました。
くだもの全般が遅れ気味か・・・と思ったのですが
「梨」は、何とか平年並みの生育状況のようです。
従いまして、来週から、いよいよ信州梨「幸水」の
収穫が始まります。
と言うことは、調度、この時期
収穫が遅れ気味の桃「川中島白桃」と信州梨「幸水」
両方が収穫可能というわけです。
本来であれば、
サンつがるもこの時期、収穫が出来るはずですが
今年は猛暑のため、
収穫まではかなり待たなければならないようです。
これで、サンつがるが収穫出来たら
桃と梨とりんごが一緒に味わえたのですが・・・・・
残念・・・・・。
しかしながら、
収穫の時期が重ならないように
敢えて、ずらして我が家では、
くだもの栽培を行っているので、
桃・梨・りんごが重なっては、大変です。
朝に桃を獲って
日中に梨を獲って
午後にりんごを獲る・・・・・。
ちょっと欲張りで、食いしん坊には
堪らない限りはありますが
サンつがるが重ならなかった分
神様が調整してくれたのかもしれません。
残念ではありますが、
そんな欲張り派の方に
ぜひ、オススメしたいのが
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」に
掲載の「善光寺平の梨紀行」
梨というと、
「甘い・・・」
「瑞々しい・・・・」
そんなイメージが浮かぶと思います。
梨の味は、何となく
同じように思われるかもしれませんが
我が家で、栽培の3種類の梨
それぞれ、甘さ・酸味等味わい方が違うんですよ。
収穫順に
旬の梨をお届けするのが
「善光寺平の梨紀行」です。
9月上旬・・・・・・・信州梨「幸水」
9月中旬・・・・・・・信州梨「豊水」
10月上旬から・・・信州梨「南水」
いずれも「・・・水」と水が付くように
瑞々しいのですが、
豊水などは、ちょっと酸味が加わり
「大人の梨」とでも言うべきでしょうか。
「南水」は濃厚な味わいの
長野県オリジナルの梨です。
旬の信州梨を味わう
そして、信州梨の味わい比べをする・・・
それが「善光寺平の梨紀行」です。
欲張り派のあなた・・・・
くだものファンのあなた・・・・
ぜひ、違った味わいの信州梨味わってみてください。
さらには、
21世紀に誕生した「あきづき」
西洋梨「ラ・フランス」もあります。
今年の秋は、梨三昧でいかがでしょう。
ホームページ「信州ギフト」も
リニューアルいたしました。
是非覗いてみてください。
来週から発送予定の信州梨「幸水」
写真は3㌔コース例

太陽の陽の光を、
葉っぱがたくさん浴びて、
養分が、梨の実にたくさん行っていることでしょう。

こちらは、遅れ気味の生育のため
9月上旬まで収穫が可能な「川中島白桃」
写真は3㌔コース例。

10月以降にお届け予定の信州梨「南水」
坂爪農園では、専用冷蔵庫にて
貯蔵のため年明け1月頃まで
信州梨「南水」は味わえます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


暑さも一向に収まらない・・・・・・。
しかしながら、
季節の移り変わりは着々と進んでいるようです。
いよいよ、梨の収穫時期を迎えます。
今年は、桃の「川中島白桃」が
お盆時期の猛暑のため
生育がかなり遅れてしまいました。
くだもの全般が遅れ気味か・・・と思ったのですが
「梨」は、何とか平年並みの生育状況のようです。
従いまして、来週から、いよいよ信州梨「幸水」の
収穫が始まります。
と言うことは、調度、この時期
収穫が遅れ気味の桃「川中島白桃」と信州梨「幸水」
両方が収穫可能というわけです。
本来であれば、
サンつがるもこの時期、収穫が出来るはずですが
今年は猛暑のため、
収穫まではかなり待たなければならないようです。
これで、サンつがるが収穫出来たら
桃と梨とりんごが一緒に味わえたのですが・・・・・
残念・・・・・。
しかしながら、
収穫の時期が重ならないように
敢えて、ずらして我が家では、
くだもの栽培を行っているので、
桃・梨・りんごが重なっては、大変です。
朝に桃を獲って
日中に梨を獲って
午後にりんごを獲る・・・・・。
ちょっと欲張りで、食いしん坊には
堪らない限りはありますが
サンつがるが重ならなかった分
神様が調整してくれたのかもしれません。
残念ではありますが、
そんな欲張り派の方に
ぜひ、オススメしたいのが
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」に
掲載の「善光寺平の梨紀行」
梨というと、
「甘い・・・」
「瑞々しい・・・・」
そんなイメージが浮かぶと思います。
梨の味は、何となく
同じように思われるかもしれませんが
我が家で、栽培の3種類の梨
それぞれ、甘さ・酸味等味わい方が違うんですよ。
収穫順に
旬の梨をお届けするのが
「善光寺平の梨紀行」です。
9月上旬・・・・・・・信州梨「幸水」
9月中旬・・・・・・・信州梨「豊水」
10月上旬から・・・信州梨「南水」
いずれも「・・・水」と水が付くように
瑞々しいのですが、
豊水などは、ちょっと酸味が加わり
「大人の梨」とでも言うべきでしょうか。
「南水」は濃厚な味わいの
長野県オリジナルの梨です。
旬の信州梨を味わう
そして、信州梨の味わい比べをする・・・
それが「善光寺平の梨紀行」です。
欲張り派のあなた・・・・
くだものファンのあなた・・・・
ぜひ、違った味わいの信州梨味わってみてください。
さらには、
21世紀に誕生した「あきづき」
西洋梨「ラ・フランス」もあります。
今年の秋は、梨三昧でいかがでしょう。
ホームページ「信州ギフト」も
リニューアルいたしました。
是非覗いてみてください。
来週から発送予定の信州梨「幸水」
写真は3㌔コース例
太陽の陽の光を、
葉っぱがたくさん浴びて、
養分が、梨の実にたくさん行っていることでしょう。
こちらは、遅れ気味の生育のため
9月上旬まで収穫が可能な「川中島白桃」
写真は3㌔コース例。
10月以降にお届け予定の信州梨「南水」
坂爪農園では、専用冷蔵庫にて
貯蔵のため年明け1月頃まで
信州梨「南水」は味わえます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
Posted by ドジヒコ at 21:10│Comments(0)
│信州 善光寺平の梨