QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月07日

幸水梨の収穫

朝から急ピッチで、終日梨獲りに追われました。
信州梨「幸水」、収穫のピークを迎えいよいよ後半戦に突入です。
今週末くらいまで、幸水の収穫を行い、
様子を見ながら、次の梨「豊水」の収穫に移りたいと考えます。

午前100箱、午後90箱、合計190箱、
弟夫婦の手伝いも借り、もっとピッチを上げたかったのですが
都合が付かず、3人での収穫となりました。
畑を2箇所収穫したかったのですが、1箇所で精一杯でした。

以前にも述べましたが、梨は「平棚栽培」。
棚を使っての栽培なのですが、その「棚」が、僕の身長より
低いので、梨畑の中では、ずっと中腰です。
結局、終日、中腰で、夕方にはいい加減、腰が痛くて
音を上げてしまいました。

幸水梨は、熟し具合を見ながら、
毎日収穫するのが基本ですが、
早いところ、幸水梨の目途を付けて、
自家用の秋の野菜の種まきやらもしなければなりません。

冬場に使う、大根やら白菜やらほうれん草、
そういった「青物野菜」の種まきや定植を
そろそろ行いませんと、雪が降る前に
収穫できなくなります。

信州の冬に欠かせない、「野沢菜」も
播種するのは、今時分です。
基本的に野菜は、僕が担当しています。
大分、日が短くなってきた昨今
農作業ができる時間も短くなり、梨獲りもなかなか進みません。
秋の野菜の種まきが、心配でちょっと焦り気味の最近です。









熟し具合を見ながら、梨獲りの作業も進めます。
ついでに、次に収穫の梨「豊水」の様子も見ていきます。
幸水梨の収穫





今日の畑は、一番古いバッテリーカーに活躍してもらいました。
畑内を収穫しながら、梨を積み、軽トラックまで運びます。
幸水梨の収穫




JAのフルーツセンターで最終の選果作業を行います。
畑で収穫した梨を、中継基地に車で運び降ろします。
幸水梨の収穫






午後収穫分を降ろして作業終了です。
とにかく腰が痛い一日でした。
幸水梨の収穫








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。  9月から発送開始。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト






同じカテゴリー(信州 善光寺平の梨)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
同じカテゴリー(信州 善光寺平の梨)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 南水梨…・長野県ならではのお歳暮 (2018-12-06 06:07)
 南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨 (2018-10-07 05:23)
 秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨 (2018-10-01 04:58)
 秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」 (2017-10-05 04:33)
 梨畑の網外し作業 (2016-11-14 05:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。