QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年10月26日

サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して

「サンふじ」が結構な大きさになってきました。
我が家のフジは、「無袋」ですので、
敢えてピンクに「色づけ」をしてはいません。
太陽が当たっている側はかなり色づいてきました。

ラジオをいつも聴きながら作業を進めますが、
11月1日に「フジ」が解禁になる地域が多いようです。
事前に「目揃い会」といって、くだものの生育状況等を状況を確認し、
出荷となります。

我が家の「梨」「桃」もこの「目揃い会」を経て、出荷が解禁となりますので、
解禁以後、畑の桃や梨の状況を見ながら収穫し、出荷していきます。

フジも出荷が11月から可能ですから、市場にも出回ると思いますが、
我が家はまだまだ収穫は、先の11月末。

雪が降る直前まで木に実らせ、「完熟」&「完熟」を待ちます。
サンふじ」の実に、蜜がたっぷりと載るのを待ちます。

さて、フジですが、もう既に鳥が一足お先に啄ばんでいました。
鳥が啄ばむほどだから味のほうも載っているのかと思って、
いつもの「丸かじり」でサンふじを試食。

シナノスイートですとか、甘いりんごをしばらく食べなれていたので、
結構、酸味がほんのり載って美味しいです。
蜜もわずかですが、載っていました。

これからあと20日余り。「完熟」&「完熟」させます。
収穫は遅くなりますが、
蜜がたっぷりと載った美味しい「完熟サンふじ」に仕上がることと思います。
ぜひ、ご期待ください。




色づき始めた「サンふじ」
収穫は、雪が降る直前の11月末。
サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して



サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して



こちらは、「ラ・フランス」
収穫後、追熟して、少しやわらかくなった頃が食べごろ。
くだものや野菜は、「走り」も美味しいですが、
熟したものが一番のような気がします。
サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して


そばかすが多いですが、
今週から、太陽の光を燦燦と浴びた「陽光」が出荷開始となります。

我が家の「そばかす美人 陽光」も是非味わっていただきたい
秋のりんごです。
サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




Posted by ドジヒコ at 09:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。