2008年10月26日
サンふじの状況・・・「完熟&完熟」を目指して
「サンふじ」が結構な大きさになってきました。
我が家のフジは、「無袋」ですので、
敢えてピンクに「色づけ」をしてはいません。
太陽が当たっている側はかなり色づいてきました。
ラジオをいつも聴きながら作業を進めますが、
11月1日に「フジ」が解禁になる地域が多いようです。
事前に「目揃い会」といって、くだものの生育状況等を状況を確認し、
出荷となります。
我が家の「梨」「桃」もこの「目揃い会」を経て、出荷が解禁となりますので、
解禁以後、畑の桃や梨の状況を見ながら収穫し、出荷していきます。
フジも出荷が11月から可能ですから、市場にも出回ると思いますが、
我が家はまだまだ収穫は、先の11月末。
雪が降る直前まで木に実らせ、「完熟」&「完熟」を待ちます。
サンふじ」の実に、蜜がたっぷりと載るのを待ちます。
さて、フジですが、もう既に鳥が一足お先に啄ばんでいました。
鳥が啄ばむほどだから味のほうも載っているのかと思って、
いつもの「丸かじり」でサンふじを試食。
シナノスイートですとか、甘いりんごをしばらく食べなれていたので、
結構、酸味がほんのり載って美味しいです。
蜜もわずかですが、載っていました。
これからあと20日余り。「完熟」&「完熟」させます。
収穫は遅くなりますが、
蜜がたっぷりと載った美味しい「完熟サンふじ」に仕上がることと思います。
ぜひ、ご期待ください。
色づき始めた「サンふじ」
収穫は、雪が降る直前の11月末。


こちらは、「ラ・フランス」
収穫後、追熟して、少しやわらかくなった頃が食べごろ。
くだものや野菜は、「走り」も美味しいですが、
熟したものが一番のような気がします。

そばかすが多いですが、
今週から、太陽の光を燦燦と浴びた「陽光」が出荷開始となります。
我が家の「そばかす美人 陽光」も是非味わっていただきたい
秋のりんごです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
我が家のフジは、「無袋」ですので、
敢えてピンクに「色づけ」をしてはいません。
太陽が当たっている側はかなり色づいてきました。
ラジオをいつも聴きながら作業を進めますが、
11月1日に「フジ」が解禁になる地域が多いようです。
事前に「目揃い会」といって、くだものの生育状況等を状況を確認し、
出荷となります。
我が家の「梨」「桃」もこの「目揃い会」を経て、出荷が解禁となりますので、
解禁以後、畑の桃や梨の状況を見ながら収穫し、出荷していきます。
フジも出荷が11月から可能ですから、市場にも出回ると思いますが、
我が家はまだまだ収穫は、先の11月末。
雪が降る直前まで木に実らせ、「完熟」&「完熟」を待ちます。
サンふじ」の実に、蜜がたっぷりと載るのを待ちます。
さて、フジですが、もう既に鳥が一足お先に啄ばんでいました。
鳥が啄ばむほどだから味のほうも載っているのかと思って、
いつもの「丸かじり」でサンふじを試食。
シナノスイートですとか、甘いりんごをしばらく食べなれていたので、
結構、酸味がほんのり載って美味しいです。
蜜もわずかですが、載っていました。
これからあと20日余り。「完熟」&「完熟」させます。
収穫は遅くなりますが、
蜜がたっぷりと載った美味しい「完熟サンふじ」に仕上がることと思います。
ぜひ、ご期待ください。
色づき始めた「サンふじ」
収穫は、雪が降る直前の11月末。
こちらは、「ラ・フランス」
収穫後、追熟して、少しやわらかくなった頃が食べごろ。
くだものや野菜は、「走り」も美味しいですが、
熟したものが一番のような気がします。
そばかすが多いですが、
今週から、太陽の光を燦燦と浴びた「陽光」が出荷開始となります。
我が家の「そばかす美人 陽光」も是非味わっていただきたい
秋のりんごです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 09:47│Comments(0)