2014年08月28日
上から読んでも下から読んでも・・・・・しなののなし
上から読んでも下から読んでも同じ
「シナノ ノ ナシ」、
その「信濃の梨」
収獲が始まりました。
長野県は、別名「フルーツ王国信州」
りんごを始め、桃・梨・ぶどう・スモモ・プルーン・・・・・・と
果樹栽培が盛んです。
本日ご紹介の梨も長野県は全国で第5位の生産量で、
北信地域でも
我が豊野町や中野市で栽培が盛んです。
調度、8月の月末あたりから
梨の「早生種」がスタートします。
早生種の代表は、「幸水」。
甘みが強く、夏の疲れた体をいたわってくれるような
瑞々しい美味しさは、人気があります。
たまねぎやジャガイモは、日本列島各地で栽培されますが
九州の収獲に始まり、最終北海道の秋の収獲まで
たまねぎ・ジャガイモのリレーが行なわれます。
梨も、佐賀や福岡など九州地域での収獲に始まり
徐々に長野の収獲まで、
調度桜前線のように
「梨前線」が北上してきます。
「幸水」の梨前線も既に九州から始まっており
信州は、幸水の「梨前線」の最終地域に当たります。
まだ、今シーズン「幸水」を味わっていない方
ぜひ、「信州の幸水梨」で
幸水の瑞々しい甘さをお楽しみください。
続いて収獲できるのが「豊水」
「中生種」の代表格で
程よい酸味が加わり、
甘酸バランスが最高の梨です。
個人的には、一番好きな梨で
甘い中に感じる「程よい酸味」は絶品で、
大人の味わいの梨だと思っています。
収獲は、9月半ばとなります。
3番目の収獲は「あきづき」
「二十世紀」と言う梨がありますが
この「あきづき」は、平成になって誕生した
「21世紀の梨」です。
とにかく大きくて真ん丸で甘い。
酸味が余り感じられず、
甘さが際立ち、
お子様・ご年配の方々には
大人気の梨です。
最終の「晩生種」としてご紹介するのが
長野県オリジナルの梨「南水」
長野県の南信農業試験場で育成された
濃厚な甘さが特徴の梨です。
「実」もしっかり締まり
貯蔵性も良いことから
翌年の春先まで、この南水梨の
濃厚な美味しさをお楽しみいただけます。
以上、我が家の
「梨のラインナップ」のご紹介をいたしました。
「梨」は、一見同じように見えますが
それぞれの品種で
味わいも全く違っていて
その「味わい比べ」をぜひお試し頂きたいと思います。
あなたの「お好みの梨」が
きっと見つかるはずです。
「しなののなし」
スタートいたしました。
スーパーや直売所でも徐々に
登場してくると思いますので
様々な品種・バラエティーに富んだ「信濃の梨」を
お楽しみください。
今が「旬」の幸水梨。
夏の疲れた体に、
ジューシーな「梨」の美味しさで水分補給はいかがでしょう。

瑞々しさを全国に産直中。
ただいま発送中の梨は「幸水梨」。
なしのリレーのスタートです。

「程よい酸味」も加わり
個人的に一番大大好きな「豊水」

こちらは「南水」
一見見分けが付かないのですが・・・・・・・・。
食べてみると
梨の品種によって「味の差」にびっくり。
様々な「信濃の梨」、味わい比べてみてください。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

「シナノ ノ ナシ」、
その「信濃の梨」
収獲が始まりました。
長野県は、別名「フルーツ王国信州」
りんごを始め、桃・梨・ぶどう・スモモ・プルーン・・・・・・と
果樹栽培が盛んです。
本日ご紹介の梨も長野県は全国で第5位の生産量で、
北信地域でも
我が豊野町や中野市で栽培が盛んです。
調度、8月の月末あたりから
梨の「早生種」がスタートします。
早生種の代表は、「幸水」。
甘みが強く、夏の疲れた体をいたわってくれるような
瑞々しい美味しさは、人気があります。
たまねぎやジャガイモは、日本列島各地で栽培されますが
九州の収獲に始まり、最終北海道の秋の収獲まで
たまねぎ・ジャガイモのリレーが行なわれます。
梨も、佐賀や福岡など九州地域での収獲に始まり
徐々に長野の収獲まで、
調度桜前線のように
「梨前線」が北上してきます。
「幸水」の梨前線も既に九州から始まっており
信州は、幸水の「梨前線」の最終地域に当たります。
まだ、今シーズン「幸水」を味わっていない方
ぜひ、「信州の幸水梨」で
幸水の瑞々しい甘さをお楽しみください。
続いて収獲できるのが「豊水」
「中生種」の代表格で
程よい酸味が加わり、
甘酸バランスが最高の梨です。
個人的には、一番好きな梨で
甘い中に感じる「程よい酸味」は絶品で、
大人の味わいの梨だと思っています。
収獲は、9月半ばとなります。
3番目の収獲は「あきづき」
「二十世紀」と言う梨がありますが
この「あきづき」は、平成になって誕生した
「21世紀の梨」です。
とにかく大きくて真ん丸で甘い。
酸味が余り感じられず、
甘さが際立ち、
お子様・ご年配の方々には
大人気の梨です。
最終の「晩生種」としてご紹介するのが
長野県オリジナルの梨「南水」
長野県の南信農業試験場で育成された
濃厚な甘さが特徴の梨です。
「実」もしっかり締まり
貯蔵性も良いことから
翌年の春先まで、この南水梨の
濃厚な美味しさをお楽しみいただけます。
以上、我が家の
「梨のラインナップ」のご紹介をいたしました。
「梨」は、一見同じように見えますが
それぞれの品種で
味わいも全く違っていて
その「味わい比べ」をぜひお試し頂きたいと思います。
あなたの「お好みの梨」が
きっと見つかるはずです。
「しなののなし」
スタートいたしました。
スーパーや直売所でも徐々に
登場してくると思いますので
様々な品種・バラエティーに富んだ「信濃の梨」を
お楽しみください。
今が「旬」の幸水梨。
夏の疲れた体に、
ジューシーな「梨」の美味しさで水分補給はいかがでしょう。
瑞々しさを全国に産直中。
ただいま発送中の梨は「幸水梨」。
なしのリレーのスタートです。
「程よい酸味」も加わり
個人的に一番大大好きな「豊水」
こちらは「南水」
一見見分けが付かないのですが・・・・・・・・。
食べてみると
梨の品種によって「味の差」にびっくり。
様々な「信濃の梨」、味わい比べてみてください。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

バッタで思う・・・バッタはバッタ
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
Posted by ドジヒコ at 04:25│Comments(0)
│信州 善光寺平の梨
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。