QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年08月11日

残暑の声。

暦では、「残暑」となりましたが、
非常に暑い毎日が続き、「残暑」とはとても思えません。

ただ陽が落ちると気温が一気に下がり、虫の音が聞こえたりすると
やはり「残暑」でいいのかと、妙に納得するる今日この頃です。

地球温暖化が叫ばれて久しいですが、
暦と季節が合うとホッとします。

季節どおりに、田んぼの稲には、「穂」が出ました。
これから秋にかけ、穂は、実らせ、次第に頭を垂れてゆきます。

桃畑では、太陽の光を燦燦と浴び、真紅の桃が
輝いています。

庭の「ヘチマ」も花をつけました。
小学生の頃、学校で育てた頃を思い出し、
今一度「ヘチマ」を育てています。

ヘチマのたわしを使わなくなって、もう何年経つでしょう?
ヘチマをたわしにするにも、結構時間がかかりますが、
今年はあえて、ヘチマのたわしを作ってみようかと思っています。

ちょっと、見回すと、夏の風景があちこちに見られる信州。

信州は、今しばらくするとお盆を迎え、
帰省のシーズンとなり、一段とにぎやかになります。

夏の思い出を「信州」でぜひ作ってもらいたいと思います。
都会で味わえない、「田舎ならでは」の思い出を
堪能して欲しいと思います。

ゆっくりとではありますが、着実に時間が流れ、
季節が移り変わってゆきます。
都会の喧騒を忘れ、ホッとのんびりとしたい田舎の光景です。




太陽の光を浴びる桃。
残暑の声。


たわわに実る桃。
残暑の声。


稲も「穂」を出しました。
残暑の声。


ヘチマの花も太陽に向かって、咲いています。
残暑の声。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




Posted by ドジヒコ at 13:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。