QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年07月17日

西洋梨「ラフランス」の袋掛け作業ようやく・・・・。

かなり遅れてしまったのであるが
西洋梨「ラ・フランス」の袋掛けをした。

過日、桃の袋掛けの作業をご案内したが
この西洋梨「ラフランス」も袋掛け作業も
病気防止のために欠かせない。

長野県の北信地域は
年間雨量が1,000ミリ未満で
比較的降水量は少ない地域であるため
我が家では、病気防止のための
和梨の袋掛け作業は行わない。

西洋梨「ラフランス」は
収穫後に予冷・追熟作業を経て
「もぎたて」を味わうのではなく
ジックリとゆっくりと熟した後に
トロリと濃厚な味わいの西洋梨に仕上がる。

しかしながらそのゆっくりと熟す期間に
梅雨時や暑い夏場の雨のときに罹患する
「輪紋病」という病気に罹ってしまう場合がある。

その病気を農薬を極力使わずに
防止するために、この袋掛け作業は欠かせないのである。
本来は、もっと早い梅雨期間中に行うのが
望ましいのであるが
かなり遅れて本日のスタートとなってしまった。

手のひらに乗る大きさに成長した「ラフランス」が
落下しないように丁寧に一個一個袋掛け作業を行うのは
結構根気が要るものだ。

加えて、我が家では、棚栽培のため
棚伝いに西洋梨が実る方式を採っているのであるが
その棚が、僕の身長よりかなり低いために
少々屈んでの作業となり、これまた大変なのだ。

今年は、早々と日本列島の梅雨が開け
既に本格的な夏の到来である。
ここ数日も最高気温が30度は平気で超えてしまい、
アジアモンスーンから熱帯モンスーンに、
気候区分が変わったのではないかとさえ
思える気候である。

暑さにも雨にも負けず
そして病気にも負けず
ぜひ西洋梨「ラフランス」、秋の収獲に向け
ドンドン成長していって欲しいものである。






手のひらに乗るくらいに成長した西洋梨「ラフランス」
西洋梨「ラフランス」の袋掛け作業ようやく・・・・。





既に摘果作業はしてあるのだが
混雑している箇所は、今一度確認してから
袋掛け作業を進める。
西洋梨「ラフランス」の袋掛け作業ようやく・・・・。






白いものが袋で被覆した「ラフランス」
秋の収獲まで、しばらく姿かたちを見るのは
お預けである。
西洋梨「ラフランス」の袋掛け作業ようやく・・・・。




























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング













同じカテゴリー(信州 善光寺平の梨)の記事画像
バッタで思う・・・バッタはバッタ
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
同じカテゴリー(信州 善光寺平の梨)の記事
 バッタで思う・・・バッタはバッタ (2022-09-09 23:52)
 南水梨…・長野県ならではのお歳暮 (2018-12-06 06:07)
 南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨 (2018-10-07 05:23)
 秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨 (2018-10-01 04:58)
 秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」 (2017-10-05 04:33)
 梨畑の網外し作業 (2016-11-14 05:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。