2013年03月31日
マメコバチの住居つくり・・・・・・活躍に期待して!!
リンゴや桃の芽が大分膨らんできました。
桜の開花も早まっているのですから
くだものの花の開花も早まると予想されます。
桃を始めリンゴ、梨、スモモとくだものの花が咲いたら
授粉が行なわれ実がつきます。
その「授粉」ですが、
人海戦術で人間の手で行なう方法もありますが
一番手っ取り早いのが「マメコバチ」という
小さなハチが行なってくれる「受粉」です。
マメコバチは、調度菜の花が咲き
リンゴや梨桃の花が咲く頃に
サナギから孵りリンゴや梨畑で、
花から花へ飛び回り卵を産みます。
また、産んだ卵が孵ったとき
幼虫が食べる餌の「花粉団子」を
せっせと花から花を飛び回り集めます。
その結果として、虫媒による「授粉」が行なわれます。
さて、その「マメコバチ」
卵を産みつけ、孵って幼虫として過ごし
飛び立つ住処が「ヨシの筒」です。
ヨシの小さな筒の穴の中に
次から次へ卵を産みつけ
最後に入り口に泥で「蓋」をし
子供の住処と子孫を残します。
その子孫繁栄の活動が
くだものの開花と同時期で
マメコバチは子孫を残すべく必死ですが
農家にとっては、マメコバチが飛び回れば飛び回るほど
授粉作業が活発に行なわれるのですから
非常にありがたい存在です。
その「マメコバチ」たちが住む「ヨシ」を
20セントほどの長さで切り始めました。
20センチほどで切り、
これをある程度のまとめて、縄で結わえ
一つのユニットとします。
マメコバチには、今年も多いに活動して欲しいものです。
期待を込めて、ヨシを切り
マメコバチたちの住処つくりを行なっています。
20センチほどの長さで切った「ヨシ」

ヨシの束を購入し、切っていきます。

切ったヨシの筒先。
この筒にマメコバチが、卵を産みつけ
卵が孵り、翌年また元気よくここから飛び立ちます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


桜の開花も早まっているのですから
くだものの花の開花も早まると予想されます。
桃を始めリンゴ、梨、スモモとくだものの花が咲いたら
授粉が行なわれ実がつきます。
その「授粉」ですが、
人海戦術で人間の手で行なう方法もありますが
一番手っ取り早いのが「マメコバチ」という
小さなハチが行なってくれる「受粉」です。
マメコバチは、調度菜の花が咲き
リンゴや梨桃の花が咲く頃に
サナギから孵りリンゴや梨畑で、
花から花へ飛び回り卵を産みます。
また、産んだ卵が孵ったとき
幼虫が食べる餌の「花粉団子」を
せっせと花から花を飛び回り集めます。
その結果として、虫媒による「授粉」が行なわれます。
さて、その「マメコバチ」
卵を産みつけ、孵って幼虫として過ごし
飛び立つ住処が「ヨシの筒」です。
ヨシの小さな筒の穴の中に
次から次へ卵を産みつけ
最後に入り口に泥で「蓋」をし
子供の住処と子孫を残します。
その子孫繁栄の活動が
くだものの開花と同時期で
マメコバチは子孫を残すべく必死ですが
農家にとっては、マメコバチが飛び回れば飛び回るほど
授粉作業が活発に行なわれるのですから
非常にありがたい存在です。
その「マメコバチ」たちが住む「ヨシ」を
20セントほどの長さで切り始めました。
20センチほどで切り、
これをある程度のまとめて、縄で結わえ
一つのユニットとします。
マメコバチには、今年も多いに活動して欲しいものです。
期待を込めて、ヨシを切り
マメコバチたちの住処つくりを行なっています。
20センチほどの長さで切った「ヨシ」
ヨシの束を購入し、切っていきます。
切ったヨシの筒先。
この筒にマメコバチが、卵を産みつけ
卵が孵り、翌年また元気よくここから飛び立ちます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園
年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園
お歳暮に信州からの贈り物
「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
お歳暮に信州の林檎シリーズ
完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。
年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園
お歳暮に信州からの贈り物
「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
お歳暮に信州の林檎シリーズ
完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。
Posted by ドジヒコ at 05:46│Comments(0)
│リンゴ関係