2013年03月26日
桃の樹の衣替え・・・・・・防寒コートが不要に。
3月に入り気温が平年以上に上昇
桜の開花が各地で早まっていると
報道されています。
冬の間随分と重ね着をして
仕事をしていましたが
こう暖かくなると、
1枚2枚と脱いでの作業でも
汗ばんでくることさえあります。
重ね着を脱ぐでは在りませんが
桃の樹が着用していた「藁巻き」を脱がせてあげました。
初冬から真冬そして初春と
厳寒の中低温が続きますが
夏の信州の風物詩「桃」にとっては
この「寒さ・極低温」は、禁物です。
桃は、非常に寒さにはデリケートな樹で
極低温に長時間遭遇すると
樹が「凍みて」しまい
凍みた枝自体が枯れたり
場合によっては、
樹全体が枯れてしまうことがあります。
特に、まだ寒さに慣れていない??せいでしょうか
若い樹が抵抗力が無く
凍みやすいとされています。
この「寒さ」を和らげ
桃の樹の負担を少なくさせるために
厳冬期に桃の樹に「藁巻き」をして重ね着をし
寒さから守ってあげます。
そんな寒さも3月も後半となり一段落、
ようやく巻いてある「藁」を取り除き
桃の樹本来の姿にしてあげました。
これから、太陽の日の光を
燦燦と浴び、夏に向け美味しい桃を生産すべく
桃の樹の「体力」??を養って欲しいものです。
3月も月末、長野県下でも
最南端の天龍村では
桜の開花も間近とか・・・。
いよいよ本格的な春の到来です。
寒さ対策で、桃の樹も「藁」のコートを冬の間着用。

樹の「幹」が肝心です。
人間の防寒コートと同じですね。

藁のコートを脱いでスッキリ。
太陽の日の光を燦燦と浴びれます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


桜の開花が各地で早まっていると
報道されています。
冬の間随分と重ね着をして
仕事をしていましたが
こう暖かくなると、
1枚2枚と脱いでの作業でも
汗ばんでくることさえあります。
重ね着を脱ぐでは在りませんが
桃の樹が着用していた「藁巻き」を脱がせてあげました。
初冬から真冬そして初春と
厳寒の中低温が続きますが
夏の信州の風物詩「桃」にとっては
この「寒さ・極低温」は、禁物です。
桃は、非常に寒さにはデリケートな樹で
極低温に長時間遭遇すると
樹が「凍みて」しまい
凍みた枝自体が枯れたり
場合によっては、
樹全体が枯れてしまうことがあります。
特に、まだ寒さに慣れていない??せいでしょうか
若い樹が抵抗力が無く
凍みやすいとされています。
この「寒さ」を和らげ
桃の樹の負担を少なくさせるために
厳冬期に桃の樹に「藁巻き」をして重ね着をし
寒さから守ってあげます。
そんな寒さも3月も後半となり一段落、
ようやく巻いてある「藁」を取り除き
桃の樹本来の姿にしてあげました。
これから、太陽の日の光を
燦燦と浴び、夏に向け美味しい桃を生産すべく
桃の樹の「体力」??を養って欲しいものです。
3月も月末、長野県下でも
最南端の天龍村では
桜の開花も間近とか・・・。
いよいよ本格的な春の到来です。
寒さ対策で、桃の樹も「藁」のコートを冬の間着用。
樹の「幹」が肝心です。
人間の防寒コートと同じですね。
藁のコートを脱いでスッキリ。
太陽の日の光を燦燦と浴びれます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 05:36│Comments(0)