QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年11月06日

「りんごの日」 エトセトラ

秋も深まり、紅葉も見ごろの頃となってきました。
この週末には、りんご狩りと紅葉狩りを兼ねての
お出かけが多いのではないでしょうか。

国道18号線など信濃路では
かなり紅葉狩りと思われる県外ナンバーの
車を見かけるようになりました。

お出かけをしなくとも
スーパーでも「ふじ」りんごの販売がスタートしたようで、
昨日のNHK長野のニュースでも
松本地域では「ふじ」の収穫も始まったと報じていました。

そんなりんごが、数多くお目見えする機会が多くなる
昨日11月5日は、「青森県りんごの日」なのだそうです。
11月5日の語呂あわせが「いいりんご」になり
りんごも数多く収穫される季節であることから
2001年に制定されたそうです。

さて、今、11月5日が「青森県りんごの日」と申しましたが
もう一つの一大生産県長野県にもりんごの日があるのです。
長野県のりんごの日は、11月22日。
信州で生産されるふじが、「完熟して」
更に更に美味しくなる季節が
11月下旬であることから、「いいふじ」の語呂あわせで
11月22日が、「長野県りんごの日」とされました。

因みに、このような記念日を上げるとキリが無くて

10月1日 「ひろさきふじの日」
      こちらは、早生ふじの「ひろさきふじ」が
      東京大田市場で
      初せりが行われたのが、10月1日だったことからつけられたようです。
11月3日 「みかんの日」
      いいみかんの語呂あわせから、農水省など制定したようです。
     なお、みかんは、いまや年中いただく事が出来ますが、毎月3日も「みかんの日」だそうです。


10月1日 「日本酒の日」 「コーヒーの日」 
      コーヒーは、新茶ならぬ新もののコーヒー豆が登場するのが、10月1日であるかため制定されま     した。
      日本酒も、新米で仕込む新酒つくりが始まるのが、10月1日であるために制定されたようです。
      

しかし、逆にあってもよさそうなものが
以外に無くて・・・・・

たとえば、「梨の日」は、制定されていないようです。 
「いいなし」の語呂あわせでおくと11月74日になりそうですが
74日はありえませんし、
かと言って、「なし」の語呂合わせの7月4日では、
梨は栽培途上で市場には、国産の梨は存在しません。

こんな記念日は、暦をめくっても
無数にありますし、覚えきれませんし
かなり「コジツケ」めいたものもあります。

しかしながら、全体的に見て食品であれば、
「美味しくなる季節 旬」などが目安になって、
その食品の記念日に制定されているように感じます。

さて、わが長野県
11月22日は、「長野県りんごの日」です。
県内各地の農協では、おそらくそれにちなんで
「ふじ祭り」が行われ、美味しくなったふじが
各種イベントと共に多数販売されるでしょう。

そして、我が家と言うと、「サンふじも」、
赤く色づいては来ましたが
完熟までは、時間を要し
例年通り、11月月末頃からの収穫となりそうです。

おそらく、長野県りんごの日の11月22日には
坂爪農園でも収穫がようやく始まり、
例年通りの樹上完熟の「完熟サンふじ」が
月末から12月初旬に掛け
お届けできるかと思います。

樹上でシッカリと完熟させた「完熟サンふじ」
「いいふじ」の11月22日頃から、
収穫して、美味しいサンふじを全国に
今年も産直してまいりたいと思います。

今シーズンも信州北信濃 坂爪農園の
「完熟サンふじ」のシリーズ、
ご進物に、ご自宅使いに、ご利用くださいませ。

お申し込みは
信州北信濃 坂爪農園のホームページ「信州ギフト」から
どうぞ。










かなり色づいてきた「サンふじ」
太陽の日の光を燦燦と浴びて
美味しく生育中。
早収穫・早出荷は一切いたしません。
「りんごの日」 エトセトラ



国道18号線の観光農園さんの
りんご狩りも今週末あたりから多くなりそうですね。
「りんごの日」 エトセトラ



今すぐに林檎が食べたい方には
信州ならではの「シナノスイート」(手前赤色林檎)と
「シナノゴールド」(奥の黄色い林檎)
「りんごの日」 エトセトラ



シナノスイートは信州ならではの
甘くて果汁がたっぷりの林檎。
鳥も「虎視眈々」(鳥視耽々??)と狙っているので
網を掛け、鳥害を防いでいます。

「りんごの日」 エトセトラ











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




御歳暮に真っ赤なリンゴの贈り物!・・・・・・・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
信州のオリジナルのリンゴスイーツ・・・・信州のりんご「シナノスイート」、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事画像
お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園
年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園
お歳暮に信州からの贈り物
「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮
お歳暮に信州の林檎シリーズ
完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。
同じカテゴリー(リンゴ関係)の記事
 お歳暮・お年始の林檎発送承ります。…・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-17 03:09)
 年末年始の林檎の御用承ります・・・・・・信州北信濃 坂爪農園 (2018-12-16 07:07)
 お歳暮に信州からの贈り物 (2018-12-07 04:08)
 「蜜入り」完熟サンふじ・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のお歳暮 (2018-12-01 05:06)
 お歳暮に信州の林檎シリーズ (2018-11-29 04:27)
 完熟サンふじ・・・・・・収穫始まる。 (2018-11-26 04:02)

Posted by ドジヒコ at 05:02│Comments(0)リンゴ関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。