2012年05月28日
「梨の摘果作業」始まる。
先日来行なっていた「モモ」の摘果も一段落。
続いて、「梨」の摘果に移りました。
ゴールデンウイーク真っ只中に
棚伝いにビッシリと咲いた白い梨の花。
その梨の花が、結実して
小さな実となりました。
梨は、リンゴやモモ以上に
開花したときの気温や風、雨の有無などによって
授粉の状況が変わるため
結実の状態が大きく変わることが多いのですが
今年は、開花時のお天気が良好で
結実状況も良好で、ビッシリと「実」が付きました。
しかしながら、「結実が良好」と言うことは
咲いた花のほとんどが、
「実になった」という事ですから
今度は、その選別の「摘果作業」が
大変となってきます。
5つから6つほどの実が付いた「果そう」の中から
一番大きくて、横向きの果実を選択
他は全て落とします。
そんな作業を延々と
梨畑全体で行なうのですから
結構時間がかかる作業です。
今年も、我が家のメンバーだけでは到底出来ず
応援を頂いての作業です。
モモは「手」で簡単にポロポロと落とせますが
梨は、実の「軸」が硬くなり始め
ハサミを使っての作業。
気持ちが良くてウトウトしていると
自分の左手をハサミで
「チョキン」なんてこともありえます。
単純作業ですが
これから大きくて美味しい梨を生産するには重要な作業、
山々の新緑の美しさで気分転換をし、
しばらくこの作業を繰り返します。
青空に向かって「俺を選択捨てくれ!!」と
叫んでいるかのような
なしの子供たち。

梨畑全体でこの作業を行うとなると
気が滅入ります。

ご近所や親戚の応援も頂いて
なるべく早く終えたいところです。

自己主張している中から
1つだけ選択し、後はハサミで落とします。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


続いて、「梨」の摘果に移りました。
ゴールデンウイーク真っ只中に
棚伝いにビッシリと咲いた白い梨の花。
その梨の花が、結実して
小さな実となりました。
梨は、リンゴやモモ以上に
開花したときの気温や風、雨の有無などによって
授粉の状況が変わるため
結実の状態が大きく変わることが多いのですが
今年は、開花時のお天気が良好で
結実状況も良好で、ビッシリと「実」が付きました。
しかしながら、「結実が良好」と言うことは
咲いた花のほとんどが、
「実になった」という事ですから
今度は、その選別の「摘果作業」が
大変となってきます。
5つから6つほどの実が付いた「果そう」の中から
一番大きくて、横向きの果実を選択
他は全て落とします。
そんな作業を延々と
梨畑全体で行なうのですから
結構時間がかかる作業です。
今年も、我が家のメンバーだけでは到底出来ず
応援を頂いての作業です。
モモは「手」で簡単にポロポロと落とせますが
梨は、実の「軸」が硬くなり始め
ハサミを使っての作業。
気持ちが良くてウトウトしていると
自分の左手をハサミで
「チョキン」なんてこともありえます。
単純作業ですが
これから大きくて美味しい梨を生産するには重要な作業、
山々の新緑の美しさで気分転換をし、
しばらくこの作業を繰り返します。
青空に向かって「俺を選択捨てくれ!!」と
叫んでいるかのような
なしの子供たち。
梨畑全体でこの作業を行うとなると
気が滅入ります。
ご近所や親戚の応援も頂いて
なるべく早く終えたいところです。
自己主張している中から
1つだけ選択し、後はハサミで落とします。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


バッタで思う・・・バッタはバッタ
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
南水梨…・長野県ならではのお歳暮
南水梨・・・・・・・・信州ならではの梨
秋の夜長には、やはり??・・・・・あきづき梨
秋の世のまん丸お月様のような…・梨「あきづき」
梨畑の網外し作業
Posted by ドジヒコ at 04:41│Comments(0)
│信州 善光寺平の梨