QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2016年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年11月14日

梨畑の網外し作業

青空に映える志賀高原や高社山の紅葉・・・・。

まさに小春日和の一日でした。
そんなポカポカとした陽気の中、
梨畑全体を覆う「網ネット」と取り外しました。
畑全体を覆う網ネットです。

よく、「稲田」を覆う鳥除けの網ネットもありますが、
梨畑の場合、稲田と違って、
梨の樹や棚の「高さ」があってこれまた大変です。

網ネットを張ることにより
鳥が梨畑の中に入り
甘い梨を啄ばむことを
未然に防ぎます。

鳥に対しては、
りんご畑でも「真っ赤なサンふじ」が
よく狙われるのですが、
りんご畑は、広すぎて
網ネットで覆うどころではありません。

そのため、りんご畑では、鳥除けに
鳥の嫌いな反射をするテープを張ったりしますが
効果の程は、今一歩と言う感じです。

さて、梨畑のネットですが
通年で、ずっと張りっぱなしでも
いいような気もするのですが
ところが、これから雪の季節
雪が降ると、雪がネットに積もってしまいます。

雪の重さで、ネットが傷むばかりか
雪の重さで破れたネットが、梨の木を傷つけたり
来年の春に必要な、梨の新芽を傷つける可能性もあります。
更に、梨畑の「棚」を壊してしまう危険性もあります。

そのため
雪が降る前に、ネットを外し
そしてまた、翌年の秋になり、鳥に狙われる頃になると
ネットで梨畑を覆うという
何とも手間のかかる作業を
どうしても毎年繰り返さなければならないのです。

高所作業車を駆使して
ネットを外します。

4つある梨畑、一日では終わらないか?!と
当初思っていたのですが、
なんと午後4時には、全て終了となりました。
ここ数日の真冬を思わせるような厳しい寒さも無く
順調に網外しは進みました。

冬に向けての準備作業・・・・・
まだまだたくさんありますが
順調にこなしていきたいと思っています。











高所作業車に乗って、
ネットの網外し開始・・・・・。











ここ数日の強い風に吹かれて、落葉し
梨の木もスッカリ裸状態に。

「木守りの梨の実」を残し
来年の春を待ちます。
梨畑の作業は、今シーズン終了です。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




御歳暮に真っ赤なリンゴの贈り物!・・・・・・・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
信州のオリジナルのリンゴデザート・・・・信州のりんご「シナノゴールド」、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

  


Posted by ドジヒコ at 05:21Comments(0)信州 善光寺平の梨