桃の袋掛け作業・・・・美味しい信州の桃を目指して
いよいよくだものの季節が始まりました。
我が家では栽培しておりませんが
地物の「杏」の収獲が始まったようです。
「杏」が、しばらく続き
今週末辺りからは、スモモの早生品種が登場
ついで、7月下旬より桃がスタート・・・
本格的な「フルーツ王国信州」の
くだもののリレーが始まりました。
そんなくだものの収獲に向け
本日は、桃の袋掛け作業を行いました。
小さな桃の実に
袋をかける作業ですが、
全ての桃の実に袋を掛けますので
結構大変な作業です。
病気から、桃の実を守ったり
傷つきやすい桃の実の「肌」を守るために
行う作業です。
りんごや梨もこの袋掛け作業を行う農家もいますが
我が家では、この袋掛け作業は
今回の桃と西洋梨「ラ・フランス」のみとなります。
このまま、無事災害が無く
梅雨が明けて、暑い夏が来たら
今年も美味しい桃が期待できそうです。
8月上旬からの
桃のご案内に向け、急ピッチで進めていますので
今年も、信州からのご進物として
お中元・お土産等にどうぞごひいきくださいませ。
一つ一つ丁寧に袋を掛けます。
手のひらより若干大きな袋です。
袋のオンパレード・・・・
8月上旬から、
こんな感じで桃の収獲が始まります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
善光寺平の旬の桃を3回にわたって産直・・・・・・・・・「善光寺平の桃紀行」 ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事