信州ならではの桃
いよいよ帰省シーズンを迎えようとしています。
今年は、なかなかパッとしないお天気が続きますが
信州の夏を満喫・堪能してもらえればと思っています。
セミ取り、カブトムシ探し、魚捕り・・・・・・。
なかなかこんな風景見かけなくなりましたが
この夏休みに、是非信州の自然の中で
セミを取ったり、信州の夏を満喫してみてはいかがでしょう。
桃の世界にも「信州」に因むものがいくつかあります。
今日のご紹介は、信州ならではの桃のシリーズ、3品種。
川中島白鳳と川中島白桃となつっこ。
まずは、川中島白鳳と川中島白桃。
信玄公と謙信公の激戦があったとされる
「川中島」の名前が冠されています。
その川中島の篤農家池田正元(まさよし)さんが
自園の桃畑で偶然、見つけ
育成栽培して育てたのがこの2つの品種です。
川中島白鳳は、中生種で、今が旬。
比較的、硬めの桃で、歯ざわりがいい桃です。
硬めですから、日持ちがしますので
お盆の帰省ギフトや、お盆のお供えにも最適です。
硬めの桃がお好きな方は、早めに、
柔らか目がお好きな方は、追熟させて後お召し上がり下さい。
我が家も今週末、出荷を迎えます。
夏のサマーギフトに最適に仕上げて発送中です。
お盆が明けて、晩夏というより暦の上で「初秋」のころ
収穫されるのが、晩生種の「川中島白桃」。
今から30年ほど前に、こちらも池田さんが育て
信州ならではのブランドの桃として定着しました。
濃厚な味わいの信州では一番遅い時期の桃です。
またお盆の時期に出荷予定なのが
信州ならではの桃「なつっこ」。
川中島白鳳とあかつきの2品種を交配させ
県の果樹試験場で育成されました。
大振りで甘さが際立つのが特徴です。
比較的新しい品種ですが、
最近スーパーでもたまに目にするようになりました。
信州ならではの新しい桃「なつっこ」、
覚えていただければ幸いです。
桃、なし、りんご・・・・フルーツ王国信州。
たくさんあるフルーツの中で、
信州ならではの品種のくだものはまだまだたくさんあります。
この機会に、是非「信州ならでは・・・・」を探し
信州自慢の味を堪能してみてはいかがでしょう。
桃をガブリッと・・・・。
豪快に食べたい信州の桃。
こちらは、信州の新しい桃「なつっこ」
そろそろ収穫が始まります。
今の時期のギフト好適品「川中島白鳳」
日落ちがして、帰省ギフト・お供えギフトにも最適です。
川中島白桃。
写真は、昨年8月20日に撮影したものです。
お盆明けのころから、収穫が始まります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご好評販売中。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・信州の梨 ご予約開始。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事