梨の作業・・・・善光寺平のくだものたちを作る。

ドジヒコ

2009年04月02日 08:59

午前中、雲ひとつ無いお天気でした。
快晴の下、梨の棚付け作業を進めました。

棚付け作業も後半です。
りんごの剪定を何とか終え、今は梨の棚付け作業を
急ピッチで進めています。

梨の花の開花が、昨年は4月下旬。
今年も4月下旬の開花を予想していますが
梨の花が咲くまでには、
何とか終えなければなりません。

梨の枝に付いている「芽」も随分と大きくなり
膨らんでいます。
この膨らんだ芽が、花を咲かせてくれ
4月下旬には、その花がハチたちによって
受粉され、梨の小さな実になっていきます。

梨畑には、棚が張り巡らされていますが
その棚に、満遍なく梨の枝を、広げて
いい梨の実が出来るのを考えながら枝を切ったりし、
梨の実が棚伝いに実るようにしていくのが梨の棚付け作業です。

冬と春が同居しているような昨今ですが
梨もここまで膨らみ徐々に春に近づいていることを
感じる昨今です。





膨らみ始めた梨の芽



膨らみ始めた梨の芽を丁寧に扱いながら
作業を進める。




4月後半までには何とか終えたいものです。




太い梨の木は、もう20年選手。
新しい梨の木も、徐々に植えていますが
まだまだ頑張る古参の梨の木。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト


長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事