春の梨の作業・・・・・秋の収穫に向けて。
リンゴの剪定も、ようやく終了の目途が立ってきましたので
続いて、梨の「棚付け」という作業を開始いたしました。
我が家の梨は、「棚栽培」なのですが、
梨の木は、棚に這わせてはいますが、
自然の原理で、どんどん上に伸びようとします。
1年に1度、その上に「伸びようとする枝」を
棚に括り付け、梨の実が、棚伝いに実るようにします。
その「括り付ける作業」が棚栽培で
これから1ヶ月ほど掛けて、行っていきます。
芽が出る前の、ある程度の「冬眠状態」のときに
行うのがベストですので、急ぎ足で進めなければなりません。
特に今年は、「開花」が速く予想されるので尚更です。
朝晩と、随分と日は長くなりましたが、
冷え込みはまだ厳しい昨今。
野菜の種子蒔きも、スタートし
徐々に春の農作業が行われています。
去年延びきった、梨の枝の手入れをしながら
棚伝いにくくりつけてゆきます。
上に上に、伸び切った梨の枝、
この枝を整理しながら、棚伝いに揃うようにしていきます。
無理に、曲げて括り付けようとすると
「ポキッ」と折れてしまいます。
この作業によって、秋には、棚伝いに
甘い梨が実ります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
関連記事