桃「川中島白桃」の授粉作業
久しぶりの快晴、
風も無く、気温も上昇し
久しぶりに「春」を実感した一日でした。
ここ数日、風が強かったり
晴れていても気温がやたらと低かったり
小雨がぱらついたりと
なかなか思うような良いお天気がありませんでした。
今年のゴールデンウイークも
ここにきてようやく
爽やかな季節となったのではないでしょうか。
さて昨日は、良いお天気に恵まれ
なかなか出来なかった桃の授粉作業を行ないました。
桃は、雄しべの花粉が雌しべに落ちて
授粉が成功する「自家和合性」のくだもので
いわば「勝手に実がついてくれる」
栽培農家としては非常に楽な果物です。
しかしながら、桃の中には
雄しべに「花粉が無い」品種もあります。
いくら雌しべが「授粉」してもらおうと
花を咲かせ、待っていても
肝心な雄しべに花粉が無ければ
子孫を残せない、桃の実にならないのです。
そこで、ほかの桃から花粉を取り寄せ
花粉の無い品種に、人間の手であるいは
活躍が期待される「マメコバチ」によって
受粉が行われます。
昨日は、ダチョウの羽を束ねた「毛ばたき」を使って
花粉の無い桃の品種「川中島白桃」に
花粉付けの作業を行ないました。
青空・そしてゆっくりと動く雲・・・・
暑すぎず、寒すぎず・・・・気持ちの良い1日、
花粉を待っていた雌しべも
好天の中花粉を迎え
授粉が成功したことを期待したいと思います。
先週、強烈な霜に遭遇しましたが
今のところ影響は分かりません。
何とかこのまま、美味く授粉が成功し
夏には美味しい桃の実が、収穫できるように
願いたいものです。
枝伝いにビッシリと花が咲く桃「川中島白桃」
この良いお天気も1日限り。
なかなか今年は好天に恵まれず
本当に農家泣かせです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事