花粉を使って・・・・旬の農作業「受粉」

ドジヒコ

2008年04月28日 13:32

4月も末になると、「花粉症」の話は聞かなくなりました。
僕は、花粉症ではないのですが、ある年突然になるということですから、可能性はあるのですが・・・。

花粉に敏感な方には、信じられないような話かもしれませんが、
只今、我が家では「花粉」を扱って大忙しです。

梨の受粉作業です。
梨は、我が家では、メインで4種類栽培しているのですが、
一番早く花咲いた長野県オリジナルブランド梨の「南水」のときに、
花を摘み、その花で受粉用の「花粉」を作っておきました。

今は、豊水・幸水の9月末から収獲の梨の受粉作業です。
雨が降って、湿っていても、暑すぎても、受粉作業には向きません。

かといって、余り天候を選んでいると、せっかく咲いた花が散ってしまいます。

花が咲いている、短い期間に、蜂と一緒に受粉をするのです。


こういった作業はリンゴでもします。
リンゴも、花が咲き始めました。
比較的早く咲く種類のリンゴから、「花粉」をとり、
奥手のリンゴの受粉に使います。

しばらく「花粉」と付き合わなければなりそうです。
「花粉症」になったら出来ない作業かな???
農家にとっては、無くてはならない「花粉」の作業なのです。




蜂も書き入れ時。蜜を集めて大忙しのようです。



ハタキのようなものを使って、受粉作業。




梨の花粉。これを使って「受粉作業」をします。



長野県オリジナルブランドの「秋映え」の花も咲き始めました。
リンゴもいよいよ花が咲くシーズンです。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事